
【今回の筋肉】
筋肉食堂ホールスタッフ・大樂裕也さん

〈筋肉食堂〉勤務歴もトレーニング歴も4年目、カラダも食の考え方も大きく変わりました(体重は13kg増)!
鍛え始めたのは、海に行ったときマッチョな先輩と撮った写真を見て自分のガリガリ具合に驚いたのがきっかけ。15年ほどモトクロスをしてたので体幹は鍛えてたものの、カッコいいカラダではなく…。翌日にはジムに入会しました。

「モトクロスで体幹が鍛えられたので背中は得意です」。最近は特に懸垂に励み、筋肉の伸展をじっくり行うことを意識。
週5〜6日、ジムで1時間鍛えてから出勤するのが今のルーティン。故障によりほとんど鍛えられなかった時期もあり、精神的に辛かったです。でも〈筋肉食堂〉で働いてるから立ち直れたのかもしれない。

「鎖骨が長く胸に効かせにくい骨格みたいです」。ダンベルフライでも筋収縮以上に最大伸展しているかどうかを常に意識。
アルバイトの中にも熱心なトレーニーが多く、「どう鍛えましたか?」などの質問をよく受けるんです。彼らのやる気に触発されて「手本を示せる存在でいたい」と気合が入ります。

「肩幅が狭いのでしっかり鍛えて少しでも大きく!」。サイドレイズ6kg×20回など軽重量で高回数励むのが大樂さん流。
職業柄かもしれませんが、カラダをつくるうえではタンパク質だけでなく、糖質やビタミンもちゃんと摂るべきだという意識が人一倍強い気がします。毎食主食に白米200gを食べ、サラダもたっぷり。サプリにはできるだけ頼りません。
また僕は九州男児ですのでお酒も大好き(笑)。ただしビールでなくハイボール、つまみは枝豆や肉を選ぶなど工夫をしつつ、酒の場を楽しみます。

「スクワットはフォームがどうも苦手。レッグプレス派です」。重量を徐々に上げていき限界まで追い込む。MAXは280kg。
筋トレが仕事に生きたと実感するのは、「デカいですね」「触らせてください」などとお客さんに声を掛けていただいたとき。
筋肉はコミュニケーションツールの一つです! 「普段はほとんど食べない」などおっしゃる方には「食べた方が絶対いいです!」とお伝えすることも。

「腹筋の形は遺伝だそうですが、僕は恵まれてるかも」。10〜15kgのプレートを持ちシットアップ10〜12回を5セット。
食に関する情報が多数ある昨今、間違った方向に流されてしまわないよう、〈筋肉食堂〉スタッフとしても、いちトレーニーとしても正しい食事を伝えたい。カラダづくり以前に健康であることが大事だと思うんです。

「パンツが似合う脚のシルエットが理想なので、腿ほどは入念に鍛えません」。60〜80kgのバーを担ぎカーフレイズなど。