“膝パカパカ”でヒップのサイドラインを整える。
筋トレするなら知っておきたい糖質の話。
反り腰を改善して、しつこい腰痛にサヨナラ!
ハイレベルな自体重トレで腹筋を割りに割る。
症状別ペアストレッチで、運動不足の体を整える。
まずは筋肥大しやすい部位TOP5から鍛えよう。
ハンドスタンドで逞しい肩と腕を手に入れる。
自宅でできる、排便うながしエクササイズで便秘解消!
  • 公開:

現役アスリートとトレーナーが品評! 厳選ストレッチギア5

ギアを使えば、ストレッチの幅が広がる。日々ストレッチに励む3人の言葉をヒントに、ベストギアを見つけよう! フレックスクッション、フォームローラーといった5つのギアをレビュー。

品評してくれたのはこの人たち

トライアスリート・大谷遼太郎さん

大谷遼太郎
おおたに・りょうたろう/1990年、埼玉県生まれ。青学時代に花の2区を走った箱根ランナー。トライアスロンに転向し、2018年の日本トライアスロン選手権で8位に。

クライマー・小武芽生さん

小武芽生
こたけ・めい/1997年、北海道生まれ。リード、ボルダリング日本代表。2018年の世界選手権のリードで4位、アジア選手権のリードで3位に。栄養士の資格を持つ。

トレーナー・菅原順二さん

菅原順二
すがはら・じゅんじ/1978年、東京都生まれ。アランチャ代表。アスリートのサポートを中心に、ピラティス、マスターストレッチの指導者として活動している。

1. フレックスクッション〜骨盤を立てた正しい姿勢がとりやすい

1/20

コレに座るだけで自然に骨盤が立って開脚がかなりラク(大谷)

コレに座るだけで自然に骨盤が立って開脚がかなりラク

カラダのバランスがとりやすいし、微妙な調整もできる!(小武)

カラダのバランスがとりやすいし、微妙な調整もできる!

臀筋のストレッチのときも部位にフォーカスしやすい(菅原)

臀筋のストレッチのときも部位にフォーカスしやすい

フレックスクッション

フレックスクッション
相撲の稽古の一つ、股割りをする際、土俵の俵に臀部を乗せると骨盤がうまく前傾することをヒントに開発された。多くのフィットネスクラブ、プロスポーツチーム、実業団チームに採用されている。9,800円(サンテプラス)

菅原 臀筋、内転筋、ハムストリングスなど股関節周辺の筋肉が硬い人は、床で開脚ストレッチをすると骨盤が後ろに倒れてしまうけど、これに座ると自然と正しいポジションがとれますね。

大谷 僕は開脚ストレッチが苦手なんですが、床でやるよりも明らかに伸ばしやすいです。実業団時代の先輩が愛用していたのを思い出しました!

小武 クライミングジムにも置いてあるところありますよ! 臀部や腸腰筋のストレッチをするときも、これがあるとバランスがとりやすくて、ストレッチする部分に集中しやすいですね。

菅原 リラックスしてストレッチができるから、硬い人にはかなりオススメ!

2. マスターストレッチ〜足底からの連動で柔軟性だけでなくバランス能力も向上

1/20

前屈も結構大変。足首、ふくらはぎが柔らかくなりそう(大谷)

前屈も結構大変。足首、ふくらはぎが柔らかくなりそう

バランス能力と足首の柔軟性がアップしそう!(小武)

バランス能力と足首の柔軟性がアップしそう!

高さと傾斜の効果でカラダ全体のバランスが整う(菅原)

高さと傾斜の効果でカラダ全体のバランスが整う

マスターストレッチ

マスターストレッチ
イタリアのバレエダンサーが、バレエ、ヨガ、太極拳などのボディワークを融合させて開発したメソッド、マスターストレッチの専用靴。柔軟性とバランス能力が同時に鍛えられ、機能的なカラダに。29,500円(シルビア)

大谷 その場で足踏みをするだけでも、足首の可動域が広がりそうな感じがしますね。バランストレーニングにもよさそうですが、椅子とかテーブルに摑まりながらやった方がいいのかも。

小武 踵に体重を乗せるとふくらはぎの筋肉やハムストリングスがかなり伸びますね。これを使っていたらクライミングのときに足首をもっとうまく使えるようになる気もしました。

菅原 僕のスタジオにもマスターストレッチのシューズを置いていて、指導もしています。カラダの土台にあたる足底からカラダ全体にアプローチして、柔らかさだけじゃなく、バランス能力や、筋力も鍛えられるものなんです。

3. フォームローラー〜練習後に欠かせないアスリートの必需品

1/20

最高に気持ちいい! もっとほぐした〜い(大谷)

最高に気持ちいい! もっとほぐした〜い(大谷)

張りやすい前腕をほぐすのにもピッタリでした(小武)

張りやすい前腕をほぐすのにもピッタリでした(小武)

凹凸をうまく使うとピンポイントでほぐせますね(菅原)

凹凸をうまく使うとピンポイントでほぐせますね(菅原)

フォームローラー

フォームローラー
〈インフィ〉のフォームローラーは3種のグリッドで表層筋膜を刺激。幅330mm×高さ138mm。床に置いてほぐしたい部位を当て、軽く圧迫しながらロールするのが基本。中心部が空洞になっているのも特徴。3,980円(ジュート)

小武 フォームローラーは、普段からよく使っています。真ん中が空洞になっているタイプは、クライマーの間でも人気です。遠征に持っていくときに、場所を取らないんですよ。中にTシャツとかを入れられるんで(笑)。

大谷 僕もフォームローラーは家にあります。穴の開いたタイプはバッグにぶら下げる人もいますよね。持ち運びしやすいのは嬉しいポイントです。

菅原 凹凸の部分が硬すぎないし、形もいいですね。狙いたい部位をピンポイントで狙える印象でした。

小武 これさえあれば、脚も腕も背中もほぐせるので、とても便利です!

大谷 見た目もオシャレな感じ!

4. プロバンド〜ストレッチにも筋トレにも活用できる

1/20

肩甲骨まわりを刺激するのにチューブは必須(大谷)

肩甲骨まわりを刺激するのにチューブは必須

伸縮性があるのでタオルよりも負荷の調節がしやすいです(小武)

伸縮性があるのでタオルよりも負荷の調節がしやすいです

柱やドアなどに引っ掛けて使うのもアリですね(菅原)

柱やドアなどに引っ掛けて使うのもアリですね

プロバンド

プロバンド
〈スキルズ〉のトレーニング用チューブ《プロバンド》は、バンド型の平たい形状。強度は4タイプあり、今回選んだのはミディアム。ストレッチにもトレーニングにも利用可能。長さ1020mm(二つ折り時)×幅19mm。3,000円(ゼット)

菅原 平面タイプのチューブは扱いやすいですよね。肩甲骨周辺のストレッチに使えるのはもちろん、トレーニングにも利用できるんで、1つ持っていると便利だと思います。旅行や出張なんかにも持っていきやすいですし。

大谷 肩甲骨まわりをうまく使うのって、泳ぐのに大事なんで、可動域を出したり、深層の筋肉を刺激するのに、チューブをよく活用しています。ウォーミングアップのときに、肩甲骨まわりに油を差すようなイメージでも使います。

小武 私も肩甲骨まわりの動きを良くするために、チューブやバンドを使います。下半身のストレッチのときに負荷を調節しやすいのもいいですね。

5. パワーウェーブボール〜絶妙な微振動でカラダが緩む! 疲れが抜ける!

1/20

充電式でコードレスだから使う場所を選びません(大谷)

充電式でコードレスだから使う場所を選びません

小さいのにパワフル。カラダのどこにでもフィットする感じ(小武)

小さいのにパワフル。カラダのどこにでもフィットする感じ

お尻のほぐれる感じが絶妙でクセになる!(菅原)

お尻のほぐれる感じが絶妙でクセになる!

パワーウェーブボール

パワーウェーブボール
独自の曲面立体形状がさまざまな場所にフィット。微振動でカラダを癒やしてくれる。フィットネスクラブ〈ティップネス〉が監修したエクササイズガイドも付いている。振動強度は4種類。充電式。6,900円(TKクリエイト)

小武 試した中で一番良かったかも! 振動が絶妙だし、肩、背中、ふくらはぎ、足裏と、どこでも気持ちよくフィットします。コンパクトなのもいいし、持って帰りたいぐらいです(笑)。

大谷 振動でほぐすタイプのギアはいくつか使ったことがあるんですけど、それらと比べても、これはすごくいいです! 形状と振動がよく考えられたものなんでしょうね。気持ちいい!

菅原 自分でストレッチするのが面倒という人もこれならできる(笑)。まずはここからスタートして、自分のカラダが緩んだ状態の気持ちよさを覚えてほしい。そうすれば、ストレッチの大切さがわかってもらえるはず。

INFORMATION

サンテプラス tel.078-855-7778

シルビア新宿サブナード tel.03-5269-2067

ジュート tel.03-5429-1825

ゼット tel.0120-276010

TKクリエイト tel.0120-900543

取材・文/神津文人 撮影/角戸菜摘

(初出『Tarzan』No.765・2019年5月23日発売)

Share
Share