腹筋を割るために知っておきたい10のこと。
病気の原因にも⁉︎いびきの基本〜対処法を知ろう。
筋肉を刺激して、むくみを解消せよ!
突然のギックリ腰。どう対処する?
3ステップで「骨盤が原因の腰痛」を改善。
筋肥大に◎筋トレでテストステロンの分泌を促す。
雨で走れない日は「インドア有酸素運動」。
お腹周りも絞れる“自宅ピラティス”にトライ。
  • 公開:

東京五輪に学ぶスポーツ栄養。あの夏、日本選手団は何を食べていたのか

日本選手団の食事風景

水泳、空手、ハンドボールなど各競技の選手が昼夜を問わず利用していた〈JOC G-Road Station〉。そこで提供されていた食事内容とは?

2021年の東京五輪で歴代最多のメダルを獲得した日本選手団。あの夏にパフォーマンスを発揮するため、選手たちはどのような食事をしていたのだろうか。

鈴木晴香

鈴木晴香さん

教えてくれた人

すずき・はるか/管理栄養士。味の素オリンピック・パラリンピック推進室 ビクトリープロジェクトグループ所属。〈JOC G-Road Station〉献立作成担当。個々の選手の栄養摂取の目標値を設定、助言するなどの取り組みも行う。

コンセプトは「エネルギー補給」と「疲労回復」

東京五輪で58個のメダルを獲得した日本選手団。期間中、世界中の食事が揃う選手村食堂とは別に、彼らのために栄養補給の拠点が設けられていた。その名も〈JOC G-Road Station〉。東京2020オフィシャルパートナーである味の素がJOCに協力する形で、食事を提供した。

同施設は16年リオ五輪から開設されており、海外でも和食でしっかりチャージできると好評を得ていた。献立担当の鈴木晴香さん、今回はどんなコンセプトだったんですか?

「試合前、試合後の利用を想定し、エネルギー補給疲労回復に重きを置きました。本番のためにエネルギーを溜めていくこと、試合後確実に疲れを取り、体力を回復させていくこと。その2つに特化した献立を日替わりで用意したんです」(鈴木さん)

気になるメニューは下の通り。主菜と汁物は毎日2種類用意され、副菜、ご飯がつく。デザートも砂糖ありor低カロリーから選べた。

「エネルギー補給」の食事例

試合前にしっかりエネルギー補給するべく、ご飯が進むよう主菜の味付けを濃いめにしたほか、イモやカボチャを食材に取り入れ、ご飯類以外からも炭水化物を摂れるよう工夫されている。

東京オリンピック日本選手団の食事

ガリバタ鶏/ほうれん草の煮びたし/エナジーギョーザ/エネルギー豚汁/ツナのだし炊きご飯

東京オリンピック日本選手団の食事

回鍋肉/夏野菜のコンソメ焼き/エナジーギョーザ/鶏だしうま塩ギョーザ鍋/白米

東京オリンピック日本選手団の食事

じゃがいもと牛肉の甘辛炒め/小松菜とにんじんのごま和え/エナジーギョーザ/豚のまろやか豆乳鍋/海鮮だしの炊き込みご飯

東京オリンピック日本選手団の食事

塩豚丼(具)/シャキシャキ水菜の煮びたし/エナジーギョーザ/鮭とじゃがいもの寄せ鍋/ひじきと生姜のだし炊きご飯

東京オリンピック日本選手団の食事

豚肉となすのカレー炒め/やみつき!無限ピーマン/エナジーギョーザ/コクうま野菜だし鍋/白米

東京オリンピック日本選手団の食事

やわらか!豚のしょうが焼き/ほうれん草とえのきのマヨごま和え/エナジーギョーザ/鶏肉と里いものみそ汁/白米

東京オリンピック日本選手団の食事

鮭のちゃんちゃん焼き/ブロッコリーときのこの蒸し焼き/エナジーギョーザ/豚のしょうゆ鍋/白米

「疲労回復」の食事例

カラダのコンディションを整えるために、ビタミンACEが豊富な緑黄色野菜などをふんだんに使っているほか、疲れていても食べやすいようあっさりめの味付けに。

東京オリンピック日本選手団の食事

とろ卵豚キャベツ/ほうれん草の煮びたし/コンディショニングギョーザ/鯛と帆立の極みだし鍋/白米

東京オリンピック日本選手団の食事

鶏肉のトマト煮込み/夏野菜のコンソメ焼き/ほうれん草とカリカリベーコンのスープ/コンディショニングギョーザ/だし炊きご飯

東京オリンピック日本選手団の食事

豚肉と夏野菜の甘酢あん/小松菜とにんじんのごま和え/コンディショニングギョーザ/鶏肉とトマトのカレースープ/白米

東京オリンピック日本選手団の食事

親子丼(具)/シャキシャキ水菜の煮びたし/コンディショニングギョーザ/豆腐、なめこ、小松菜のみそ汁/白米

東京オリンピック日本選手団の食事

たらとあさりの蒸し煮/やみつき!無限ピーマン/コンディショニングギョーザ/豚肉とほうれん草の豆乳鍋/鶏ときのこのだし炊きご飯

東京オリンピック日本選手団の食事

鶏むねステーキ彩りおろしポン酢/コンディショニングギョーザ/ほうれん草とえのきのマヨごま和え/豚と水菜の柚子白湯鍋/炊き込みたこキムチご飯

東京オリンピック日本選手団の食事

豚肉と野菜のナポリタン風炒め/ブロッコリーときのこの蒸し焼き/コンディショニングギョーザ/カラダコンディショニング野菜だし鍋/牛そぼろのだし炊きご飯

エネルギー補給目的の主菜と汁物は濃いめの味付けにして、ご飯がモリモリ食べられるようにしました。逆に、疲労回復目的の方は試合や練習の後でも食べやすいようあっさりめの味付けに。野菜類は量をしっかり摂れるようおひたしや煮びたしにするなど工夫しています」(鈴木さん)

共通するのは“出汁”を利かせること

全メニューに共通するのが、出汁をしっかり利かせることだった。

「夏は胃腸が冷えがちになりますし、試合のプレッシャーで胃腸の動きが悪くなることも。出汁を摂ることで動きは活発になり、食欲増進が期待できます。暑い時期だと避けがちになる汁物も、たくさんの具を入れ、出汁を利かせることでおいしく飲めて、ご飯のおかずにもなりますからね。

白米だと食が進まない選手のために、具入りのだし炊きご飯もメニューに加えました。また、今回は初の試みとして“飲むおだし”を用意。選手の皆さんには最初にこれを飲んでいただき、胃腸をしっかり動かしてから食べてもらったんです」(鈴木さん)

もうひとつ気になるのが毎日の餃子。アスリートギョーザとして、皮が厚く具はエネルギー代謝を助けるビタミンB1が豊富な豚肉を使用し、ピリ辛の味付けが食欲をそそる“エナジーギョーザ”と、鶏挽き肉と野菜をたっぷり使った“コンディショニングギョーザ”の2種を用意。さらに脂分を控え、完全栄養食に。

「今後も“出汁”のパワーで選手たちをサポートできればと思います」

日本選手団の食事、3つの秘訣
  1. 出汁で疲れた胃をしっかり動かす。
  2. 2つの目的別に主菜と汁物を用意。
  3. アスリート向けの餃子を開発。

取材・文/黒田創

初出『Tarzan』No.819・2021年9月22日発売

Share
Share