プッシュアップに慣れたら、強度を上げてみよう!
1分縄跳びで内臓脂肪を即効撃退。
筋合成を高める「微量栄養素」に注目。
今日は公園の鉄棒で腹筋を鍛えよう!
公園&階段を活用したHIITで全身の脂肪を燃やす。
「大胸筋の中央」を深掘りするトレーニング。
溜まった皮下脂肪は“6か月”で攻略しよう。
揺れる電車を活用して、体幹を鍛えよう。
  • 公開:

ビームスが手掛けるWEBメディア〈BEAMS SPORTS〉が解釈する“スポーツとファッション”

アメリカのライフスタイルに始まり、アウトドア用品からアート、音楽、民芸まで、国内外のさまざまなカルチャーを日本に根付かせてきた〈ビームス〉が、ついにスポーツにも本腰を入れる。

〈ビームス〉が紡ぐ、新しいスポーツメディア。

AMERICAN LIFE SHOP BEAMS」と聞いてピンときた人は、かなりのファッション通だ。〈ビームス〉の原点である、原宿の6坪ほどの小さな洋品店がソレ。日本に知らない人はいない大手セレクトショップに成長した今でも、人の心をハッとさせる審美眼と、チャレンジ精神は変わっていない。

2020年のスポーツの日(7月24日)には、また新たなプロジェクトが動き出した。それが、WEBメディア〈BEAMS SPORTS〉だ。

一瞬を美しく見せるために鍛え抜かれたアスリートが紡ぎ出すファッションストーリー「BE ATHELETE」をはじめ、スポーツに夢中なビームススタッフの日常を紹介するドキュメンタリー「STAFF EYE」、音楽や映画、食などのカルチャーの視点からスポーツを切り取った「WE MAKE CULTURE」といった3つのコンテンツを軸に、これまで培ってきたファッションのノウハウと、スポーツを融合させる。

〈BEAMS SPORTS〉のロゴ
NY在住のアーティスト、トーヤ・ホリウチが手掛けた〈BEAMS SPORTS〉のロゴ。ストリート感のあるフォントで、ファッションやカルチャーとの融合を表現。

ファッション×スポーツと聞くと、都会とフィットネスを行き来するアスレジャーや、スポーツ用品を街で着こなすストリートミックスを想像するが、〈ビームス〉は全く新しいカルチャーを生み出そうとしている。それを象徴するのが、2021年4月6日に更新されたばかりの「BE ATHLETE」。

〈BEAMS SPORTS〉のブレイクダンサーISSEIさんの記事
印象的な動画やコラージュを駆使して、ブレイクダンスとファッションを融合。アスレジャーでもストリートミックスでもない、新しい世界観を提示している。

今年1月に開幕した日本初のダンス・プロリーグ「D.LEAGUE」で活躍する、ブレイクダンサーISSEIさんが出演。それも、ただのファッションストーリーじゃない。

ブレイクダンスが正式種目に採用されたパリ2024オリンピックに向けての意気込みと共に、アクティブなダンスの動きをアート写真集のようにコラージュしたヴィジュアルが並ぶ。そこに汗臭いフィットネスのイメージは微塵も感じない。

“自由なスポーツの形”を、スタッフ自身が発信。

ファッションとカルチャーに長く精通する〈ビームス〉だから生み出せる、格好いいスポーツの表現。それを体現するスタッフの日常が、「STAFF EYE」で覗けるのも嬉しい。

「STAFF EYE」のページ
いつも洋服を案内してくれる顔見知りのスタッフが登場する日が来るかも!? 普段とは違う一面が知れるのって、何だか嬉しい。次の更新を、楽しみに待ちたい。

取り組むフィットネスは、ラン、ゴルフ、ヨガ、サーフィン、自転車とさまざまだが、一つ共通するのが、自分なりのスタイルがあること。カラダを変えるための習い事としてではなく、ファッションや音楽のように、“ワタシにとっての、スポーツ”を自由に楽しんでいる。

だから、着こなしも、取り組み方も、教科書通りなんて人は誰もいない。

〈ビームス〉の視点から切り取った“スポーツと文化”。

ファッション、スポーツ、他のさまざまなカルチャーを個別に取り入れるのではなく、すべてひとつの大きな円で繋がっているのが現代のライフスタイル。それを〈BEAMS SPORTS〉では、まさに可視化している。

例えば、ナイキの《エアジョーダン1》に惚れ込んでNBAに興味を持ったり、西海岸のポップアートからサーフィンの奥深さを知ることだってある。そんなスポーツと人を結び付けるきっかけを、さまざまな角度から与えてくれるのが、「WE MAKE CULTURE」だ。

「WE MAKE CULTURE」のページ
ジャーナリスティックな視点の記事が多い「WE MAKE CULTURE」。スポーツの奥深さを知れば、カラダを動かすことがさらに楽しくなる。きっと、ヤル気も倍増。

スポーツ専門誌には載っていない、カルチャーとファッションを絡めた視点で、競技の歴史、各メーカーの背景などのトピックが深堀されている。フィジカル的なことばかり考えてきたトレーニーほど、これまで知らなかった競技の魅力や奥深さに気付くことだろう。

ただ鍛えるでもなく、ただ競うでもなく、スポーツに対して新しい視座を与えてくれる〈BEAMS SPORTS〉。このサイトはスマホのブックマークに入れておきたい。

INFORMATION

〈BEAMS SPORTS〉

https://www.beams.co.jp/special/beamssports/

取材・文/宮田恵一郎

Share
Share