- 鍛える
フィットネスの習慣化を助ける新感覚ライト《ライフコンディショニングシリーズ》を体験
PR
モータースポーツ界にそびえる二つの頂、F1とインディカー・シリーズの双方で表彰台に上がった日本人は、一人しかいない。プロ・レーシングドライバーの佐藤琢磨だ。
インディカーでは、2020年に3年ぶり2度目のインディアナポリス500(インディ500)制覇という快挙を達成。インディ500とは、一周2.5マイル(約4km)のオーバルトラックを200周、計500マイル(約800km)で争う、世界3大モータースポーツレースの一つだ。
今年44歳の佐藤は、 そのキャリアでもっとも輝かしい活躍ぶりを見せている。まずは頂点を知る者に、F1とインディカーの違いを教えてもらおう。
「F1には、製造者(コンストラクター)部門とドライバーズ部門があります。メディアではドライバーズ部門に注目が集まりますが、それ以上に製造者部門が重要。あらゆるリソースと技術を集約して、オリジナルのマシンを作り上げないと勝てないからです。結果的に見た目はそっくりですが、中身は全然違うもの。地上最速のマシンをどう作り、どう操るかを競います。
インディカーでは、マシンのシャーシやタイヤは単一メーカー、単一スペックのワンメイク。エンジンは2社から選び、ダンパーのみチーム独自の開発が許されます。その分ドライバーの力量が問われる。F1で計測するのは1000分の1秒までですが、僅差の勝負になることが多いインディカーでは1万分の1秒まで計測します。モータースポーツでここまでの精度を求めるのは、インディカーだけです。
F1はチームの一員として最速のマシンを開発する面白さがあります。ドライバーとしてよりエキサイティングなのは、インディだと思います」
ドライバーには多くの能力が要求される。なかでも重要なのは、目から入る情報を素早く処理して分析する能力。そのベースとなっているのは、視力(静的視力)であり、動体視力である。
「インディカーのトップスピードは時速380km。1秒間に100m以上進みますから、減速するブレーキングポイント、曲がるターニングポイントの見極めが少しでも遅れると、パフォーマンスが落ちますし、思わぬ事故にもつながります。耳の奥の三半規管をはじめとする全身がセンサーとなり、マシンのヨーイング(左右の回転)、ローリング(左右の傾き)、ピッチング(前後の傾き)という三次元の変化を感じながら、そこへ目から入る情報を統合して脳で瞬間的に判断して操作しているのです」
新幹線を遥かに超える時速380kmの景色は、私たちの想像を遥かに超えている。プロフェッショナルには、一体どう見えているのだろうか。
「新幹線に乗ったとき、遠くの富士山を眺めるとゆっくりとしか動きませんが、近くの鉄橋に目を向けると速すぎて残像しか残りませんよね。
同じようにインディカーでも、近くを見ても、必要な情報が得られないので、前方300m、200m、100mといった感じで遠くへ焦点を合わせます。スピードが出るほど中心視野は狭くなりますから、トップスピードで集中できるのは、五百円硬貨ほどのエリアにすぎません。同時にミラーで後ろの状況も確認しています」
大切な目を守るため、佐藤は細心の注意を払う。
「レースの前後に専属トレーナーのマッサージを受けますが、その際ボディだけではなく、目の周りもマッサージしてもらいます。さらに、走る前は目を温めて血行を促し、走った後は目を使うと凝る後頭部をほぐしてもらいます。オフ日にスマホやパソコンなど近くばかり見ていると思ったら、意識して遠くを見るようにします。こうしたケアのおかげで視力は裸眼で1.5〜2.0をキープできています。
レース中に気になるのは、目の乾きだ。
「レースを終えると、体重が2〜3kg落ちるほど、汗をかきます。汗で蒸れるのは不快ですが、ヘルメットのバイザー(シールド)をわずかでも開けると風で目が乾く。インディ500では、バイザーを完全に閉じて隙間をシーリングしても、空気を循環させる上部のダクトから風が入って目が乾き、レース終盤はピントが合いづらくなります。潤いが保てるいい目薬はないか、いま探しているところです」
プロとしてベストな状態でレースに臨むために、普段のコンディショニングも怠らない。
「体調管理の基本は食事です。いい燃料を入れないとインディカーが走らないように、人間もバランス良く食べないと体調が落ちる。もともと好きなので野菜や果物をよく食べますし、それでも不足する栄養素はサプリで補うようにしています。ベタですが、目にいいと聞くブルーベリーは、朝食のシリアルに乗せて、毎朝山盛り食べています(笑)。トレーニングは自体重を用いたものが中心。自体重ベースなら、遠征先でも簡単な器具で鍛えられますから」
そんな佐藤が、プロとして何よりも大切にしているのは、どのようなことだろう。
「目標を立てて、それを達成するまで努力を厭わず、絶対に諦めないことです。これまで幾多の挑戦をして、数多くの失敗を繰り返しながら、目標を一つひとつクリアしてきた。目標のために100%の準備をし、100%の力で取り組めないと悟ったら、プロとしての活動を終えるしかありません。
もう一つ挙げるなら、感謝の心を忘れないことでしょうか。コロナ禍で再認識させられましたが、プロとして真剣勝負の場に立てるのは、エンジニアやメカニックといったチームの仲間、スポンサー、そして応援してくれるファンの支えがあってこそ。彼らへの感謝の心、その支援に報いたいという気持ちから、チャレンジする勇気が湧いてくるのです」
今年も4月に開幕するインディカーで、佐藤は今後の目標をより高いところに置いている。
「インディ500は、偉大なドライバーでも勝つことが難しいレース。1勝するだけでも大変なのに、奇跡的に2勝することができました。1勝目のときは、一生に一度でも勝てて幸せだと思いましたが、ここまで来たら連覇を狙って3勝目を目標にしたい。4勝したドライバーは過去100年で3人だけ。チーム一丸となってそのチャンスを摑むべく、果敢に挑戦したいと思っています」
目を酷使することが多い現代社会。目の疲れやかゆみ・充血などの諸症状は、実は 「角膜の傷※1」が共通原因かもしれません。スマイルDXシリーズは、目の酷使などにより傷ついた角膜(※1)を修復するビタミンAを配合。加えて、それぞれの症状に応じた有効成分を配合することで、不快症状を角膜から治します。
※1 軽度なこすれによる
※2 目やにの多いときなど
取材・文/井上健二 撮影/若木信吾 編集/ニッセンシュウ