自宅でできる、排便うながしエクササイズで便秘解消!
雨で走れない日は「インドア有酸素運動」。
週2日の筋トレで腕は太くなる。
運動の「やり過ぎ」で免疫が下がる⁉︎
1日3回の簡単体操で「立ち姿勢」を正す。
寝たままできる。シャキッと目覚めるためのストレッチ10選。
親子丼と牛丼、カロリーが低いのは?
スマホ首をリセットして肩こり解消!
  • 公開:

糖尿病で「認知症リスク」は高まる【イチから学ぶ血糖値⑧】

高くなっても痛くもかゆくもない血糖値。けれど放置すると、やがて体内は大変なことに。日本人に多い糖尿病の予防のためにも、正しく血糖値を知り、上げ過ぎない方法を知ろう。最終回のギモンは、認知症のリスクについて。

糖尿病は認知症のリスクになるの?

A. 脳に老廃物が溜まり続けて、患者の半数は認知症に。

アルツハイマー病は脳の糖尿病とも呼ばれている。

「その通りで、アルツハイマー病をはじめとする認知症は糖尿病の第7の合併症といわれています。有名な久山町研究では、糖尿病患者は健常者に比べアルツハイマー病の発症率が2.1倍、脳血管性認知症の発症率が1.8倍という結果が出ています。さらに恐ろしいことに、糖尿病患者は最終的にはその半数が認知症になるという統計もあるのです」(かたやま内科クリニック院長・片山隆司先生)

なぜ、こんなことになるのか?

2019年の東京大学の発表によると、高脂肪食で飼育し、インスリン抵抗性に陥ったマウスは、脳神経細胞から分泌される老廃物、アミロイドβの除去速度が低下し、脳内に蓄積が進んでいくという。

餌の違いで蓄積量が変わる。アミロイドβ蓄積量
マウスの実験では高脂肪食摂取によるインスリン抵抗性から糖尿病が悪化し、脳ではアミロイドβの蓄積が増加した。また、最初は高脂肪食でも、その後制限食に変えると高脂肪食摂取群より蓄積量が減り、改善が見られた。
出典/「プレスリリース 2型糖尿病におけるインスリン抵抗性がアルツハイマー病脳のアミロイド蓄積を促進するメカニズムを解明」(東京大学・日本医療研究開発機構, 2019)

アミロイドβは健常者の脳内では分解、排出され、蓄積は低レベルに収まっている。ところがアルツハイマー病になると、認知機能の低下が始まる10年以上前からアミロイドβが増加、凝集し、老人斑と呼ばれるシミが脳にでき始める。

このアミロイドβの蓄積が進む過程で、死滅する脳細胞が増え、アルツハイマー病が進行するとされている。こうした症状を推し進めるのが、高脂肪食のもたらした糖尿病状態だろうというのが発表の主旨だった。

「糖尿病治療薬の中に認知症によさそうなものが近年見つかりつつあります。2つの疾患には根深いところで密接な関係があるのでしょう」

取材・文/廣松正浩 イラストレーション/しりあがり寿 取材協力・監修/片山隆司(かたやま内科クリニック院長、日本糖尿病学会専門医、医学博士) 
参考文献/『名医が教える! 血糖値コントロール27の新常識!』(片山隆司監修/笠倉出版社)

初出『Tarzan』No.804・2021年2月10日発売

Share
Share