血糖値の上昇抑える「ラム肉のバルサミコすき焼き」|簡単ヘルシーなワンプレート夕食⑤
ダイエットのために食事の摂取量を調整するには、自分で作るのがイチバン! フライパンか鍋ひとつで作れる700キロカロリー以下の簡単レシピ。今回は、ラム肉をつかった「バルサミコすき焼き」です。
取材・文/黒澤祐美 撮影/小川朋央 栄養監修・料理製作・スタイリング/美才治真澄(管理栄養士)
初出『Tarzan』No.802・2021年1月4日発売

お酢の酸味で、血糖値の急上昇を抑える。
市販のすき焼きの割り下は糖質が多いためダイエット中は敬遠しがち。その点、バルサミコビネガーと粒マスタード、黒コショウを使ってアレンジした割り下は甘さ控えめであっさり。糖質も抑えられる。
主役のラム肉に含まれるカルニチンと春菊に含まれるビタミンEはどちらも高い抗酸化力を持つ栄養素。脂肪燃焼を促進する効果もある。
材料(1人分)
- ラムもも薄切り肉…100g
- カマンベールチーズ…1/2個(50g)
- マイタケ…1パック(100g)
- 春菊…6株(90g)
- マロニー(または葛切り)…30g
- [A]
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ)…大さじ4
- 水…大さじ3
- バルサミコビネガー…大さじ1
- 粒マスタード…大さじ1/2
- 粗挽き黒コショウ…小さじ1
作り方
- カマンベール、マイタケは食べやすい大きさに切る。春菊は食べやすい長さに切る。
- 鍋で[A]を熱し、ラム肉、マロニー、①を並べて火の通ったところから食べる。
これで完成!
