3ステップ10分で背中の凝りを解消しよう。
筋力アップを狙えるヨガポーズ4選。
実はカラダに良くない! 筋トレ4つの間違いとは。
反り腰を改善して、しつこい腰痛にサヨナラ!
「猫背」はストレッチ&筋トレでリセット。
【女性向け】6種の簡単筋トレで脂肪燃焼!
寝たままできる。シャキッと目覚めるためのストレッチ10選。
“膝パカパカ”でヒップのサイドラインを整える。
  • 公開:

胸筋をピクピク動かせる人は、筋トレで「神経」も発達している(松下▽さん)

Share

皆さん、こんにちは! 筋肉タレント/パーソナルトレーナー/スタイリッシュボディービルダーの松下▽(まつした・ぎゃくさんかっけい)です!

愛犬を散歩させる松下さん

僕は毎日1時間ほど愛犬の散歩にいきます。特別しゃがんだりもせず、ただ歩いているだけなのに、週に1回くらいは翌日にお尻の筋肉痛がきます(笑)

筋トレをすると、筋肉だけではなく所謂「神経系」も発達します。

この神経系の発達により、トレーニング中の対象筋の運動や疲労をよりはっきりと感じられるようになったり、所謂「胸ピク」のように脳の指令をより忠実に体現できるようになります。

神経系の発達により、マインドマッスルコネクションが強固になることで、トレーニング中などにしっかりと対象筋を稼働させられるようになります。筋トレ初心者の頃はマッスルマインドコネクションが弱く、この運動は意味がないのではないか?と疑ってしまうもの。

正しいフォームの習得と神経系の発達には多少の時間が必要です! すぐに諦めないで頑張りましょう!

Instagramもよろしくお願い致します!

「筋肉はカッコイイ▽」

Share