冷えや便秘、不眠まで。ありがち不調に効く7つのツボ。
運動前後で脱水しないコツは?
肩がガチガチなら、肩甲骨ほぐし。
「最低限これだけは!」という自宅トレ2種目。
骨盤を意識したウォーキングで腹を絞ろう。
代謝を上げるなら「大筋群と埋蔵筋」を鍛える!
ベッドの上でできる!寝起きの腰のだるさをストレッチで解消。
細マッチョになりたいない、短距離ラン!
  • 公開:

コロナ禍もガンガン自宅で筋トレ! お笑い芸人・なかやまきんに君の「おこもり太り」対策

限られたことしかできないからこそ生まれた、プロたちの創意工夫はすごかった!

Share

基本を大事に、筋トレと食事管理を徹底。

「ちょうど夏のコンテストに向けて5キロほど減量していた矢先のコロナ禍で、自粛中に2キロ戻しました。でもずっと自宅で自体重中心に筋トレしていましたし、ジムが再開してからは週5回ウェイトを挙げに通っています。だからカラダ的にはほとんど自粛前と変わってないですね」

そう語るなかやまさん。基本お酒は飲まず、血糖値を急激に上げるものも食べない。炭水化物は全粒穀物から摂るように心がける。故に意図せず太ることがなく、体重をコントロールできると自負する。

お笑い芸人・なかやまきんに君

【体重】79kg(4月)→ 81kg(6月)

なかやまきんに君

食事は定番メニューで。

なかやまきんに君の食事

年間を通じて食事メニューはほとんど変えない。基本は茹でた鶏胸肉とブロッコリー、ニンジン、トマトなど複数の野菜のセット。

自分のYouTube動画と一緒に筋トレ!

なかやまきんに君の自宅トレ

自粛生活中も生活の一部である筋トレは欠かさなかったなかやまさん。自身の動画を見ることも。

「今回の自粛生活で、自宅でも簡単に鍛えられると知りましたね。何より役に立ったのが自分のユーチューブ筋トレ動画(笑)。効きますよ!」

取材・文/黒田創 撮影/北尾渉

(初出『Tarzan』No.792・2020年7月22日発売)

Share