ダンベルを使いまくる王道19種目。
ダイエッターにおすすめの焼き鳥10本。
腕相撲に勝つための筋肉ってどこ?
運動前後で脱水しないコツは?
しゃがめない人は要注意。足首の柔軟性を取り戻そう。
公園&階段を活用したHIITで全身の脂肪を燃やす。
噂の「マッサージガン」について知ろう。
運動の「やり過ぎ」で免疫が下がる⁉︎
  • 公開:

太った人の脂肪組織は炎上している!? ちょっと難しいけど知っておきたい“脂肪で炎症が起こるワケ”

太った人の脂肪組織で起こる現象の一つに、慢性的な炎症がある。炎症はカラダの防衛反応の一つ。白血球の一種マクロファージなどが患部に集まり、傷ついたり死んだりした細胞を食べて“災害復興”を助ける。

この炎症が慢性化すると体脂肪がもたらす有毒な作用である“脂肪毒性”が発揮されやすい。なぜか。

肉類や乳製品などに由来する飽和脂肪酸は、より炎症を煽る

太った人の脂肪組織では脂肪細胞もまた相似形で肥大している。肥大した脂肪細胞からはMCP-1というタンパク質が分泌される。

その合図で脂肪組織に、骨髄に由来するマクロファージが集結。このマクロファージから分泌されるTNF-αという物質が肥大した脂肪細胞に働くと、脂肪細胞に収められた体脂肪が脂肪酸に分解されるとともに、NF-κBという炎症物質が活性化される。

脂肪酸の中でも肉類や乳製品などに由来する飽和脂肪酸はマクロファージを活性化しやすく、より炎症を煽るという悪循環に陥る。

こうして脂肪組織はSNSでバズって炎上したような状況となり、内臓脂肪は平常心を失って暴走。アディポサイトカインの分泌バランスが崩れて全身の代謝を乱す。

 脂肪組織で炎症が悪化するメカニズム
脂肪組織で炎症が悪化するメカニズム。エネルギー過多で膨らんだ脂肪細胞からMCP-1が分泌されると、血中の白血球の一種・単球が脂肪組織に集まり、マクロファージとなって炎症反応が起こる。マクロファージから出るTNF-αは脂肪細胞に働いて炎症を促す。
資料作成/菅波孝祥

挙げ句に集まったマクロファージが脂肪細胞を王冠のような形に取り囲む「クラウン様構造」が出来上がると、脂肪細胞が柔軟性を失う線維化が進行。自在に膨らめず内部に体脂肪を溜めにくくなる。

その結果、行き場を失った体脂肪が異所性脂肪として溜まるようになり、その脂肪毒性で健康被害を広げてしまう。つくづく太り過ぎって罪作りなのだ。

教えてくれたひと

菅波孝祥さん(すがなみ・たかよし)/名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野教授。医学博士。基礎研究と臨床研究を繫ぎ、生活習慣病治療に繫がる研究を担う。京都大学医学部卒業。京大、東京医科歯科大学を経て現職。

取材・文/井上健二 イラストレーション/しりあがり寿 取材協力/菅波孝祥(名古屋大学環境医学研究所教授)

(初出『Tarzan』No.756・2019年1月4日発売)

Share
Share