肩こり予防でアプローチすべきは肩“じゃない”。
溜まった皮下脂肪は“6か月”で攻略しよう。
ダイエッターにおすすめの焼き鳥10本。
スマホ首をリセットして肩こり解消!
ハイレベルな自体重トレで腹筋を割りに割る。
ハードに運動したいなら、HIIT上級編に挑戦だ!
基礎から学び直そう。大人のためのクロール講座。
リンパマッサージで老廃物を優しく流す。
  • 公開:

ヒトの歩き方は4つに分けられる? 最新装置で「歩く力」を測ってみた

〈ミズノ〉の《MOTION DNA》のイメージ

〈ミズノ〉が開発した測定サービス《Motion DNA》は、たった5m歩くだけで健康のものさしともいえる「歩行能力」と「歩行タイプ」がわかるという。将来の健康にも深く関係する歩く力を知っておかない手はない!

5mで「歩きの質」を見える化する装置

〈ミズノ〉の《MOTION DNA》のイメージ

ランニングを毎日するには結構な気合がいるが、ウォーキングならノー気合でできる。だって、通勤通学から旅行での名所巡りまで、言ってみれば家でトイレに行くのだって全部ウォーキング。最も身近なエクササイズだ。しかも、筋肉への刺激だけでなく、ウォーキングによってホルモン分泌が活発になることもわかっている。

ならば、もっと歩きに意識的になるべきだ。

自分の「歩きの質」を見える化するのに、必要なのはたった5m。それが〈ミズノ〉の歩行能力と歩行タイプの測定サービス《Motion DNA》。大阪府立大学の岩田晃教授の協力のもと歩行能力が衰え始める中高齢者が歩行能力を効率的に維持向上できるように開発したという。

Motion DNAの歩行測定器

〈ミズノ〉の《MOTION DNA》の測定器の画像

歩行速度は健康寿命にも相関している

ミズノがこれまで行ってきたバイオメカニクス研究では、骨盤の前後の傾きや膝の屈曲角度といった立位姿勢から歩き方は大きく4つに分けられることが判明。それに岩田先生の身体機能分析を加えると、それぞれの歩行タイプで必要な部位や機能に違いがあることがわかった。

「歩行速度は健康寿命と相関関係があり、歩行速度が速い人ほど健康寿命が長いという研究結果が出ています。加齢などにより筋力が衰えてくると、どうしても歩幅が狭くなり歩く速度が落ちてきますので、歩行能力を測定することで自分がどのくらいのレベルであるかを確認できます」(ミズノ ライフ&ヘルス事業部 藤本聡一さん)

歩く速さや歩幅は加齢などによるカラダの状態を知るバロメーターといえ、歩行能力を測れば筋力や筋肉量に低下がないかを推定できるというわけだ。

実際に《Motion DNA》で測ってみた

ミズノの旗艦店であるMIZUNO OSAKA同・TOKYOに設置され、希望者は無料で測定可能。性別と年齢のデータを入力し、測定器が備えられたレーンを歩くだけで速度・歩幅・歩行の軌跡を計測してくれる。立位姿勢の計測含めても、時間は5分もかからない。

① 歩行能力測定

〈ミズノ〉の《MOTION DNA》の測定の様子

測定の範囲は5mだが、歩行を安定させるための助走含めて約7〜8mを歩く。

② 歩行タイプ測定

〈ミズノ〉の《MOTION DNA》で立位姿勢測定の様子

独自に開発したアプリで、骨盤の傾きと膝の角度を測定。歩きのタイプを推定する。

測定結果シートはこんな感じ

〈ミズノ〉の《MOTION DNA》の測定結果の画像

今回の体験、結果を少しでも良くしようという下心が出てフォームを意識したせいか若干動きが遅くなったとはいえ、歩行速度40代男性の基準範囲1.49〜1.54m/秒に対して1.35m/秒と、基準範囲からかなり外れた「遅い」結果が。歩幅は同年代の基準範囲77.8〜79.6cmに対して80.3cmと「やや広い」、歩行軌跡ではおよそニュートラルと出た。

4つに分かれるヒトの歩き方

立位姿勢から4つに分かれるヒトの歩き方は、どれが正解ということはなく骨格や筋のつき方の違いからくる個性のようなもの。

骨盤が前傾している場合の2つの歩行タイプ
〈ミズノ〉の《MOTION DNA》による歩行タイプ1の説明画像

膝を伸ばして重心位置を上げ、重力で落ちるエネルギーで進むタイプ。膝の屈伸する力が重要になる。

〈ミズノ〉の《MOTION DNA》による歩行タイプ2の説明画像

股関節を使ってカラダを押し出すタイプ。地面を蹴る足首の力が歩行速度に影響する。

骨盤が後傾している場合の2つの歩行タイプ
〈ミズノ〉の《MOTION DNA》による歩行タイプ3の説明画像

膝が進展し歩き出す際に膝を一度曲げて進むため、沈み込んで上がる力や足首の踏み込みが大事。

〈ミズノ〉の《MOTION DNA》による歩行タイプ4の説明画像

膝、股関節、足首を順にうまく動かせるかが歩行速度を決める。股関節の素早い動きと脚全体の筋力がポイント。

    このうち筆者は骨盤が前傾し、膝が伸展している「股関節と足首で地面を蹴って歩く」タイプと判定。この歩き方では股関節を素早く伸ばす力足首で蹴り出す力が必要になり、発揮する筋肉はふくらはぎの下腿三頭筋、そしてお尻の大殿筋となる。

    歩行速度が「遅い」と評価されたので、この部位(筋肉)の動きが弱い可能性があるということ。確かに、ランでも歩くのでも、まずふくらはぎに疲労感が残るので、ふくらはぎの筋肉が弱くなっているか足関節の可動域が狭くなっていることは考えられそうだ。

    このように基準値を下回る判定が出れば、どんな筋力が足りていないか、が推測できる。ちなみに店舗では改善するための筋トレ法やシューズの提案もしてくれる。

    ミズノのウォーキングシューズ《LD40》の着用イメージ

    足首で地面を蹴るタイプは、蹴る力がきちんと伝わるソールのシューズを選ぶのが良いのだとか。ミズノでいえばウォーキングシューズ《LD40》あたりが選択肢になる。

    歩きは日常の動きだけに、ぶっちゃけ速度と歩幅なんて意識していない。それだけに歩きの質を見える化し、自分の歩きのクセと筋力の状態がわかるのは、健康にとって大きな気付きとなる。

    歩行能力は、50歳代から個人差が大きく出始めるのだそう。スタスタ、一歩一歩は大きくが理想。人生100年時代の折り返し地点でのカラダの見直し、その最初の一歩は歩きの質を知ることにある!

    INFORMATION

    現在、《Motion DNA》で計測が行える店舗はこちら!

    ミズノオオサカ茶屋町

    MIZUNO TOKYO

    取材・文/本田賢一朗 撮影/小川朋央

    Share
    Share