脚にやさしいリカバリーシューズ|キーワードから選ぶ最新ランニングシューズ2020秋
五輪が予定されていた2020年はランニングシューズが豊作の年。話題のキーワードから自分にぴったりのシューズを探そう。さてケガなくランニングを続けたいのですが、「リカバリーシューズ」にはどんなものがありますか?
取材・文/神津文人 撮影/小川朋央
初出『Tarzan』No.798・2020年10月22日発売

脚にやさしい「リカバリーシューズ」を活用しよう!
ランニングを続けていると、もっと速く走りたい、もっと長く走りたい、レースに出たいという欲求が出てくるもの。それ自体は素晴らしいことだが、脚への負担もそれなりに大きくなる。
レース出場や強度の高い練習の翌日に疲労抜きのジョグをするときは、アクティブリカバリーに適したシューズを選ぶ。レースやトレーニング後は、疲労回復を促す脚にやさしいシューズを履く。そんな工夫をすることで、ケガのリスクを減らせるはず。
① MEDIFOAM《LSD 3》
走るリカバリーシューズ〈メディフォーム〉のニューモデル。少ない筋活動量で同じ距離を走れるシューズで、疲労抜きのジョグに適している。抜群の反発力にクッション性を加えたミッドソール素材によって、足、膝、腰の負担を軽減。ケガなくのんびりとランニングを続けたいという人のトレーニングにもぴったりだ。
② HOKA ONE ONE《ORA RECOVERY SHOE》
〈ホカ オネオネ〉らしい軽量でクッション性に優れたボリューミーなミッドソールを採用した、スリッポンタイプのシューズ。レースやトレーニング後に着用することで、足をリラックスさせることができるはず。アッパーはソフトで通気性に優れたメッシュ素材。甲の部分をラバーで補強し、ホールド性を高めている。
③ Topo Athletic《VIBE》
抗菌加工が施されたニット製のアッパーが足に心地よくフィットする。フットベッドにはオーソライト社の3D Wave Senseを採用。波状の突起が足裏の神経を刺激し、リカバリーを促進するという。足を入れるだけでとにかく気持ちいいのが魅力。ランニングで疲れた足を癒やすのにぴったりのシューズだろう。