「東京でメダルを獲って、卓球人気を継続させたい」卓球選手・丹羽孝希
14歳で世界選手権に出場した俊英は昨年、最大の試練に見舞われた。難局をギリギリのところで乗り越え、今、未来へ進もうとしている。(雑誌『ターザン』の人気連載「Here Comes Tarzan」、No.784より全文掲載)
取材・文/鈴木一朗 撮影/中西祐介
初出『Tarzan』No.784・2020年3月26日発売
水谷さんの背中をずっと見てきた。
2019年末、卓球のオリンピック代表の選考は大詰めを迎えていた。代表は出場した大会で得られたポイントの合計によって決められるが、12月12日から開催されたグランドファイナルの成績によって、2人の選手のうちどちらかがシングルスの代表となることになった。
1人が丹羽孝希であり、もう1人が水谷隼である。ここまでのポイントは、丹羽が495ポイントでリード。この大会には丹羽は出場しておらず、水谷が丹羽を上回るためには、4位以内が条件であった。しかし、1回戦でブラジルのウーゴ・カルデラノに敗れたので、丹羽が東京オリンピックのシングルス代表を、その手につかんだのであった。
「本当に最後までわからないギリギリの状態だったので、うれしさもありましたが、ほっとした部分が大きかったです。ファイナルはテレビで見ていたのですが、結果次第で代表になれるかどうかだったので、やっぱり……、気になっていましたね」
丹羽はこれまで、ロンドン、リオデジャネイロのオリンピックに出場している。2大会とも水谷と一緒で、リオの団体戦では日本男子初の銀メダルに輝いた。当時の日本の卓球界は、絶対王者・水谷とそれを追う数人という図式。1枠は水谷でほぼ決まり。残りの2枠(シングルス1人と団体戦代表1人)を数人で競うという状況だった。丹羽が振り返る。
「ロンドンのときは高校3年生でした。まだ選考はポイント制ではなかったのですが、僕が急激に世界ランクを上げるとかいろんなプラス材料があったので、監督推薦で選ばれました。3番目(団体戦要員)だったんですけど。リオではポイント制になって、1番目は水谷さんで2番目が僕。3番目の選手がけっこう離れていたので、このときが一番すんなりと決まった感じだったんです」
丹羽は以前、「水谷さんの背中を見てきた。水谷さんがずっと日本を引っ張ってくれたから、下の世代もそれに追いつこうとして頑張ってこられた」と語っている。ところがリオ以降、それまでの図式を、いとも簡単に打ち壊す少年が出現する。ご存じであろう、張本智和だ。オリンピックの翌年の17年、史上最年少の14歳61日で、ITTFワールドツアー男子シングルスに優勝すると、どんどんと実力をつけ、2人を脅かすようになる。というより、「張本に勝つのは難しいと思っていた」と丹羽が口にしたほどに、強さが際立っていったのであった。
案の定、ポイントでは張本が飛び抜けた。自然、2枠目が丹羽と水谷の争いになっていく。代表レースは熾烈を極めていった。そんななか、丹羽は大きな試練に見舞われる。19年6月から、なんと7大会連続で初戦敗退を喫してしまったのである。
「19年のポイントでオリンピックの代表が決まるので大変でした。あれだけ連続して負けたことがなかったので……。1回勝つと流れが戻ってきて勝てるようになり、徐々に自分のプレイができるようになったんですが、なかなか気持ちの切り替えは追いつきませんでした。自分本来の調子に戻れたのはようやく11月ぐらいです。だから、本当にギリギリだったんですよ」
丹羽の凄いところは、こんな状況のなか、すべての試合ではないが、Tリーグの出場を続けたことである。このリーグは18年に最初のシーズンが開幕し、19―20(年)シーズンは2年目に当たる。Tリーグの人気を拡大しないといけない時期が、代表選考と重なってしまった。人気外国人選手が何人か抜け、リーグ2年目に水を差した。もちろん、それは致し方ないことなのだが……。
「新しいリーグなので、やっぱりトップ選手が出場しないと盛り上がらないと思うんです。だから、出られるときは出て、チームに貢献したかった。他の選手がどうかというのは、関係なかったです。自分にできることをするだけです」
丹羽にとっての19年は、これまで経験したことのない、とてつもないハードな一年だったに違いない。ちなみに、水谷は東京オリンピックの3枠目に滑り込んだ。この3人がどのように戦ってくれるのか大変楽しみだが、19年はまた、卓球界の世代交代をはっきりと感じさせる、そんな年だったともいえるわけである。
憧れだった選手が、ライバルへと変わった。
小学2年生のときに卓球を始め、4年生で既に全国で勝てる選手へと成長した。たった2年でのこの成長ぶりは、まさしく天才であろう。当時は“男性版・福原愛”などと言われ、もてはやされた。ところが、本人は常にいたって冷静な様子。行動に落ち着きがあり、小学生らしからぬという言葉がピッタリだったのである。それには理由があった。
「親がテレビやメディアの取材を断ってくれていたんです。変なプレッシャーがかからないように。だから、騒がれているかな?ぐらいには感じてはいたんですけど、ずっと冷静でいられたんだと思う。両親には、今でも感謝しているんですよ」
早熟な才能は、さらに大きく開花することになる。09年、史上最年少の14歳6か月で世界選手権の代表に選ばれたのだ。丹羽は「あのときは横浜の開催で、枠が1つ増えたので、そこにギリギリ選ばれた。運がよかったんです」と笑うが、もちろん十分な実力がないと絶対に選ばれない。14歳の丹羽は、このとき初めて世界のトップ選手と同じ舞台に立つことになった。
「今とは違って何も知らなかったので、実はうれしさも戸惑いもなかったんです。出てきたのはやる気だけ。これから、世界を目指してがんばろうって。中学生だったので、それまでは日本のインターハイとかで勝ちたいと考えていたのですが、目標が世界へと変わったんです。いいきっかけになりましたね。
実際に試合に出たら、いろんな選手がいて視野が広がりましたし、普段テレビで見ている中国選手やヨーロッパのトップ選手と同じ会場で試合をしたりとか、すごく刺激にもなりました。気持ちのうえでも、憧れだった選手がライバルなんだと思えるようになったのは、すごく大きかったと思います」
以来、丹羽は10回の世界選手権に出場している。そのたびに中国との差を感じてきた。いくら頑張っても、毎回、優勝は中国なのだ。
「心が折れそうになるときもあります。今、日本は世界のトップクラスだし、みんなの意識も高くなったと思います。僕もシングルスでは、いつもベスト8とかには入るんですけど、そこを目標にはやっていない。あと1回勝てばメダルですから、やはり悔しさは残っています」
トップに対抗するために、筋力を高めることは重要。
さて、日本代表を競う卓球選手は、どのような日常を送っているのであろう。実は、これが過酷極まりないのである。丹羽の場合は昨年、約20回も海外の大会に出場しているのだ。もちろんオリンピック前年であり、丹羽にとってもこれだけの回数は初めての経験だったが、国内と海外を行き来するのは毎年のことである。 このような忙しい日々の中でも練習とウェイトトレーニングは、できる限りやるようにしている。
「メインはボールを打つ練習なので、疲れていないときは毎日行います。重いウェイトを持つのは、理想的には3日に1度。時間があるときにはやらないといけないと思っています。ただ、試合がある時期は1週間に1回とかになってしまうんですけど。僕の場合は全身をバランスよく鍛えたい。だから1時間半から2時間かけて、じっくり取り組んでいます。
トップ選手の打球は凄いんです。スマッシュがカラダに当たればそこが赤くなって痛いですし、球が重くて自分のカラダの前でラケットに当てないと、押されてしまう。カットという下回転のボールを返すときには、回転に負けないように腕を振り上げなくてはならないので、肩を痛めてしまいかねない。それに対処するためには、筋力を高めておくことが重要になってくるんです」
ずっと中国に抱いてきた悔しい思いを解き放つチャンスが、いよいよ4か月後にやってくる。東京オリンピックだ。初めて出場する選手にとっては夢の舞台であろうが、オリンピックが3大会目の丹羽にとってはただの夢ではなく、地に足のついた緊張感で試合のその日を迎えることができるのではないか。ましてや、地元開催だ。どんなイメージで臨もうとしているのだろう。
「オリンピックの前に世界選手権があるんです。まずは、そこでいい成績を残しておかないといけない。前のこの大会ではメダルを逃して、その悔しさもあるので。ここでメダルを獲って、いい流れでオリンピックに行けたらと思っています。
今年、これからの短い期間で、どこかを修正しようとは考えていません。卓球という競技では、どこかひとつを直すということには意味がない。それによって、他の部分が崩れて負けてしまったりしますしね。だから、総合的な力を上げていくしかないんです。全部の技術を毎日練習して、全体的なレベルアップを目指していきたいと思っています。
オリンピックは一発勝負なので、本番で自分の調子を最大限に出せるようなメンタルも大事です。リオでのメダル獲得で、その後の4年間、卓球が盛り上がった。東京でもメダルを獲って、さらに卓球人気が続いていくようにするのが僕の一番の目標なんです」