有酸素と筋トレの合わせ技。アニマル・サーキットで楽しくボディメイク。

ピラティスで整え、アニマル・サーキットで燃やす。自宅で過ごすたった15分で、引き締まった「動けるカラダ」をつくろう。

編集・取材・文/川端浩湖 撮影/小川朋央 スタイリスト/高島聖子 ヘア&メイク/天野誠吾 トレーニング監修・指導/菅原順二

初出『Tarzan』No.906・2025年7月3日発売

教えてくれた人

菅原順二(すがわら・じゅんじ)/1978年、東京都生まれ。「〈トレーニング・スタジオ・アランチャ〉」代表。NSCA公認ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト、Body Element Pilatesマスタートレーナー、MasterStretchマスタートレーナー、BodyKeyマスタートレーナー。プロアスリート、ダンサーなどのパーソナルトレーニングも行っている。

有酸素と筋トレの合わせ技で脂肪燃焼!

「アニマル・サーキット」は動物のしなやかな動きを取り入れたエクササイズ。全2種類のうち、1種を極めるもよし、気分を変えて交互に行うもよし。2種連続でハードに攻めても◎。自由にチョイスしよう。

そして「ピラティス」と組み合わせれば、全身をバランスよく整え、心拍数を上げながら筋トレ効果も期待できる。すなわち、脂肪を効率よく燃やすことができるというワケだ。

最大のポイントは、毎日継続すること。トータルで15分もかからないので、一日のルーティンに無理なく組み込めるはずだ。

「子どもの頃のように、動物を真似しながら動くと楽しいですよ。意外な筋肉を使うので、いい刺激にもなります」(パーソナルトレーナーの菅原順二さん)

▽あわせて読みたい
自宅で“最強のウォーミングアップ”に挑戦!カラダ整えピラティス。

ベア&スパイダーサーキット。

ストレッチ、有酸素、筋トレ、全部入りのアニマル・サーキット。初心者はゆっくり確実に、慣れてきたらテンポアップ&回数増しで追い込もう。大事なのは、手をしっかり床について大胆に動くこと。動物のごとくダイナミックに攻めよう。

【初級者向き】
各15秒(各30秒インターバル)1セット

【上級者向き】
各30秒(各30秒インターバル)1セット以上

1.ベアウォーク|気分は森を歩き回るワイルドベア。

ベアウォーク

  1. 両手と両足を床につき、お尻を上げてクマのような姿勢になる。
  2. 手足を交互に動かしながら、前や後ろに歩く。頭で考えすぎると動きが小さくなってしまうので、手足の動きはあまり気にせず、リズムよく大きく動こう。
2.肘つきプッシュアップ|体幹が目覚めて汗がじんわり!?

肘つきプッシュアップ

  1. 肩の真下で両手を床につき、カラダを一直線に伸ばしてプランク姿勢に。
  2. 片肘ずつトントンと床につき、片手ずつトントンと床について元の姿勢に戻る。この動きをリズミカルに繰り返す。慣れてきたらスピードアップ!
3.ニートゥチェスト下腹&腸腰筋にじわじわと効く。

ニートゥチェスト

  1. 両手の指先を前に向け、カラダの後ろについて座り、肘を曲げる。
  2. 両膝を曲げて両足を浮かせ、頭と膝を近づけたら、上体をキープしたまま膝を伸ばして両脚を斜め前に伸ばす。単純な動きの繰り返しだが、腹凹効果は絶大!
4.スパイダー|クモの動きって意外とキツーイ。

スパイダー

  1. 両膝を曲げて座り、両手をカラダの横につく。
  2. お尻を持ち上げて床から浮かせたまま、手足を交互に動かしながら前や後ろに歩く。骨盤を常に天井に向け、手足をクモのように音を立てず、しなやかに動かそう。
5.バックランジ|脚やお尻がブレないように集中!

バックランジ

  1. 両足を揃えてまっすぐに立つ。
  2. 片足を後ろに大きく引いて膝を曲げ、前の膝を90度に曲げて腰を落としたら、元の姿勢にさっと戻る。
  3. 反対側の脚も同様に行い、左右交互に繰り返す。腕は脚の動きに合わせて振ろう。
6.マウンテンクライマー|限界スピードで最後の追い込み。

マウンテンクライマー

  1. 肩の真下で両手を床につき、カラダを一直線に伸ばしてプランク姿勢に。
  2. 股関節と膝を曲げて足を前に出し、その足を戻すと同時に反対側の足を前に出す。ポン、ポンと跳ねながら左右交互に動かしてラストスパート!

フロッグ&モンキーサーキット。

【初級者向き】
各15秒(各30秒インターバル)1セット

【上級者向き】
各30秒(各30秒インターバル)1セット以上

1.フロッグ|ぴょんぴょん跳ねて心拍数アップ。

フロッグ

  1. 両足を腰幅より少し開いて立ち、股関節を曲げてお尻を落とす。
  2. 両手を胸の前で構え、前の床につく。同時に両足をカエルのようにぴょんと床から跳ね上げ、両手の後ろにつく。前跳びに慣れたら後ろ跳びにもチャレンジ。
2.リバースプランクリーチング|大きく動いてカラダを熱く!

リバースプランクリーチング

  1. 両膝を曲げて座り、両足を腰幅に開く。
  2. 片手を後ろに向けてカラダの後ろにつき、反対側の肘を曲げて膝と膝の間に入れる。
  3. お尻を一気に上げてカラダ全体をアーチ状に伸ばし、元の姿勢に戻る。左右の手を変えて交互に。
3.クリスクロス|時間いっぱい腹斜筋に刺激を!

クリスクロス

  1. 仰向けになり、両手を頭の後ろに添える。
  2. 上体を起こし、片方の膝を胸に引き寄せる。同時に頭と肩をひねり、対角線上の肘と膝を近づける。カラダの軸がブレないように、脇腹を意識して左右交互に連続ツイスト!
4.モンキー|俊敏な動きが有酸素効果を高める。

モンキー

  1. 両足を腰幅より広く開き、上体を倒して両手を構える。
  2. 両手を横に伸ばして床につき、同時にステップを踏みながらカラダを横に移動する。フォームは気にせず、サルの動きをイメージして、素早く動き続けよう。同じ方向に移動してもよし、逆方向に移動してもよし。
5.ツイストランジ|しっかりひねって脚とお尻を強化。

ツイストランジ

  1. 両足を腰幅に開いて立ち、両手を胸の前で合わせる。
  2. 上体を正面に向けたまま片足を斜め後ろにクロスして引き、膝を曲げて腰を落とす。
  3. 元の姿勢にさっと戻り、反対側も同様に。しっかり大きな動きで左右交互に繰り返す。
6.バーピー|心拍数爆上げでフィニッシュ!

バーピー

  1. 両足を腰幅に開いて立つ。両膝を曲げて上体を前に倒し、両手を床につく。
  2. 両足でポンと後ろに跳んでカラダを一直線に伸ばし、プランク姿勢になる。
  3. すぐにポンと前に跳んで両手の後ろに両足を移動させ、上体を起こして元の姿勢に。一連の動きをできるだけ速く繰り返す。