食べるならオイルリッチな料理を! 健康的に痩せる食事の選び方。

最新エビデンスに基づくオイルファーストとは、油を味方につけて痩せる方法のこと。過去にとらわれ古い栄養学が染み付いていると、油をしっかり摂るのは結構大変。今回はジャンル別に選ぶべき料理の特徴を紹介する。

取材・文/井上健二 イラストレーション/2120 取材協力・監修/河村玲子(管理栄養士)

初出『Tarzan』No.906・2025年7月3日発売

オイルファーストのジャンル別おすすめ料理
教えてくれた人

河村玲子(かわむら・れいこ)/1985年、東京都生まれ。メンタル&フィジカルサポートスーパーバイザー。全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナー、管理栄養士。同志社女子大学卒業、大手フィットネスクラブを経て、独立。カナダで管理栄養士トレーナーとして活動し、ニューヨークでピラティスを学ぶ。フィジカルとメンタルに加えて栄養面でも専門的な指導が行える稀有な存在として人気。

オイルリッチな選択肢とは?

肉を食べるならサラダチキン、魚なら刺し身、野菜なら生野菜にノンオイルドレッシング……。油を天敵扱いしていた古い栄養学の常識が頭から離れないと、ついついそうしたセレクトをしがち。

でも、最新エビデンスに基づくオイルファースト的には、サラダチキンや刺し身では油が足りない。ノンオイルドレッシングは、オイルの代わりに甘味料(糖質)が入っているからもっての外。

油を味方につけて健康的に痩せるには、過去の当たり前にとらわれず、油をたっぷり摂ることを心がけるのが大切。

そこで肉料理、魚料理、野菜料理、そして間食・デザートという4大ジャンル別に、糖質少なめ&油リッチなお薦めメニューを紹介していく。外食で料理をオーダーするとき、あるいは自炊するときの指針にしてもらいたい。

肉料理|濃厚ミートファーストが最強方程式。

肉料理

食べるなら……
  • 牛カツ
  • オイルフォンデュ
  • ささみチーズカツ
  • 鶏もも肉のコンフィ

脂質とタンパク質をふんだんに含む肉から先に食べ始めると、血糖値が上がりにくく、食欲も抑えられて食べすぎない。

その際、肉料理の本場であるヨーロッパの食べ方が参考になる。温めたオイルで肉や野菜を素揚げして食べるオイルフォンデュ(スイス料理)や、鴨肉や鶏肉を低温の油で煮るコンフィ(フランス料理)などだ。時間がある週末などに自作するのもいいだろう。

低脂質の牛ヒレ肉、鶏胸肉やささみの風味が好きでどうしても食べたいなら、調理法をひと工夫。シンプルにただ焼いたり茹でたりしないで、低糖質の薄衣で牛カツにしたり、鶏胸肉やささみの間にスライスチーズを挟んでパン粉焼きにしてみたりしよう。

魚料理|お手本は地中海食。オリーブオイルが鍵。

魚料理

食べるなら……
  • アヒージョ
  • エビマヨ
  • アクアパッツァ
  • チンジョン(広東風蒸し魚)
  • フェ(韓国風刺し身)

魚料理のお手本はオリーブオイルを多用する地中海食。魚介の旨みが引き立つのは、オリーブオイルとニンニクで食材を煮込むアヒージョ。魚介をオリーブオイル、トマト、白ワインなどで軽く煮るアクアパッツァもいい。いわば南イタリア風の煮付けである。

新鮮な魚は刺し身で食べたくなるけれど、オリーブオイルを回しかけてカルパッチョに。そのアレンジでコチュジャンや酢、ゴマ油などと和える韓国風のフェもグッド。

エビを食べるなら串焼きより、エビフライや、揚げたエビをマヨネーズで和えたエビマヨで。やや上級者向けなのが、広東料理のチンジョン(清蒸)。蒸した魚に熱したゴマ油をジャーッ! と豪快にかけて仕上げる逸品だ。

野菜料理|ノンオイルドレッシングとは縁を切る。

野菜料理

食べるなら……
  • 挽き肉で野菜炒め
  • アボカドサラダ
  • シーザーサラダ
  • ナス、きのこなどの素揚げ
  • キャベツアンチョビーソテー

ホウレンソウや小松菜などの葉野菜をはじめとして、野菜には低糖質なものも多い。それでいてビタミン、ミネラル、食物繊維といった不足しやすい栄養素が補えるのだから、積極的に口にしたい。

低カロリー=ヘルシーというひと昔前の神話に惑わされていると、野菜はノンオイルドレッシング、塩胡椒、レモン、ポン酢などで食べるべきだと思いがち。

でも、オイルファーストを貫くためには、生野菜にはオリーブオイルなどの植物油やマヨネーズをしっかりかけるべき。野菜炒めにしたり、ナスのように油を吸いやすいものを素揚げにしたりするのもいい。このほか、アボカド、卵、チーズといった脂質を含む食材をトッピングするのもいい方法。

間食・デザート|シャーベットより美味しいアイスが正解。

デザート

食べるなら……
  • 高カカオチョコレート
  • 濃厚アイス
  • バターor生クリーム入りコーヒー

ダイエットではデザートや間食は御法度とされるけれど、オイルファーストでは糖質少なめ・脂質多めなら適量食べるのはOK。

食後高血糖を避けるには、糖質を最後に食べるカーボラストが鉄則。その意味では、コース料理の締めに甘いデザートを食べるのは理に適っているが、それでも糖質の摂りすぎは戒めたい。冷たいデザートなら糖質の多いシャーベットより、糖質少なめで乳脂肪分を含むこってりアイスをチョイス。

間食やお酒のつまみでは、糖質少なめで脂質豊富なナッツや、高カカオチョコレートを選ぶ。無糖のブラックコーヒーも悪くないが、食事に先立ってオイルファーストを実践するならバターや生クリーム入りにするのが賢い。