重いむくみを即・撃退!顔〜カラダに効くリンパマッサージ5選。

前日にいっぱい飲んで、〆のラーメンまで食べたせいで、朝起きたら顔がパンパンにむくんで重たい! そんなときでも大丈夫。リンパマッサージですぐに対処すれば、むくみが取れて顔はスッキリ元通り。

取材・文/石飛カノ 撮影/北尾 渉 スタイリスト/高島聖子 ヘア&メイク/村田真弓 取材協力・監修/村木宏衣

初出『Tarzan』No.902・2025年5月8日発売

顔のリンパマッサージ
教えてくれた人

村木宏衣(むらき・ひろい)/〈Amazing beauty〉代表。エステティシャンとして30年以上のキャリアを持ち、独自の美容メソッドを確立。小顔、リフトアップ、ボディメイクなどの悩みに対応し、クライアントの絶大な支持を得る。

習慣で取り戻す“むくみにくい顔”。

血管から漏れ出た血液の一部がリンパでその通り道がリンパ管。リンパ管の流れが悪くなることがむくみの最大原因のひとつ。というわけで、むくんじゃった!というときのお助けメソッドをエイジングデザイナーの村木宏衣さんに教えてもらった。

「リンパ管がたくさん集まっているリンパ節はフィルターのようなもの。そのフィルターが目詰まりすることでむくみが起こります。とくに40代以降はリンパが滞って顔全体がぼやっとした印象になることも」

リンパが流れる仕組みは、外圧などの外からの刺激、動脈の拍動や腸の蠕動運動、骨格筋の収縮などさまざまなものがあるそう。今回は圧をかけたり筋肉を動かすことで、今このときの顔のむくみに対処していく。

「リンパの流れを改善する習慣をつけることで、若いときのむくみにくい状態を取り戻すことは可能ですよ」

この部分のリンパ節を刺激!

リンパの箇所

●耳の前
耳の下の頰の近くにあるのが耳介前リンパ節。耳下腺リンパ節とも呼ばれる顔面のリンパの集合場所。

●耳の裏
耳の後ろにあるグリグリとした突起、乳様突起の付近にある耳介後リンパ節。こちらも顔のリンパの受け皿。

●顎の下
文字通り顎の真下にある顎下リンパ節。顔面と口の中のリンパを集めていて詰まると顔がたるむことも。

●鎖骨
鎖骨付近にある鎖骨リンパ節は全身のリンパが最終的に集まってくる重要な部分。全身のむくみの原因に。

●脇の下
左右の脇の下には腋窩リンパ節があり、腕や胸のリンパを集めている。こちらも全身のむくみに関わる。

1.耳ぎょうざポンプ。

耳ぎょうざポンプ

  1. 耳介前後のリンパ節を刺激。親指を耳の下、人差し指を耳の上に当てて耳をむにゅっと折り畳む。
  2. そのまま前回し10回、後ろ回し10回。ゆらゆら揺らすだけでもOK。逆の耳も同様に。

耳ぎょうざ ポイント

ポイントは、耳の付け根と頭の境目の部分を指でしっかり押さえること。頭の筋膜も同時にほぐれて血流が促される。

2.「あ・ぐ」で顎下すっきり!

顎の下スッキリ

  1. 人差し指をかぎ状にして平らな面を顎の下に当てる。
  2. 口を「あ」で開き「ぐ」で閉じる。これを4回。
  3. 顎下からエラに向かって指をずらしながら4「あぐ」×4セット。逆も。

顎の下スッキリポイント

指で押さえるのは、二重顎で皮膚がたるむ部位。顎下リンパ節の刺激で顎下がすっきり。

3.エラ張りにも効く口角引き上げ。

口角引き上げ

  1. 目尻の垂線上に親指を当て人差し指と中指でエラを摑み、口を開いて「あ」、閉じて「ぐ」を4回繰り返し。逆も。食いしばりの習慣でエラが張りがちという人に。

口角引き上げポイント

親指の位置を頰骨の下から口の横、顎にずらして同様に4「あぐ」。咬筋マッサージで顎の可動域をアップ。

4.目と鼻のむくみ取りは「ウンウン・イヤイヤ」。

目と鼻のむくみとり

  1. 目の窪みの骨に親指を当てて反対側の親指と中指で鼻の根元をつまむ。
  2. そのまま鼻筋を下に引っ張ったら、上下方向に「ウンウン」と2回、左右に「イヤイヤ」と2回顔を動かす。これを4セット。逆も。

5.手を上に伸ばして全身むくみ取り。

全身のむくみとり

  1. 鎖骨、脇の下のリンパ節をストレッチで刺激。片手をまっすぐ天井に向けて最大限に伸ばす。
  2. 次に肘をできるだけ下に下げる。
  3. 最後は壁に掌をつけるつもりで外に向ける。5回行ったら逆の手も同様に。

全身のむくみとりポイント

最初から最後まで手の指はできるだけ大きな「パー」の状態で行うのがポイント。手を上下させるときは掌が正面を向くように。