
ストレッチをサボると筋トレの地道な努力が台無し。ただ伸ばすだけでなくパフォーマンスを高めるコンディショニングを習慣にしよう。
「必要な関節可動域を出す“ムーブメントプレパレーション”を準備運動に、筋トレ時の姿勢を改善。動いた後には駆使した筋肉や腱などの組織を整える“リジェネレーションストレッチ”を習慣化しましょう」(澤木一貴トレーナー)
こちらもあわせてどうぞ!
① SLRストレッチ
- 仰向けに寝る。片脚を伸ばしたまま逆側の脚を両手で持って胸に引き寄せる。
- 天井に向けて膝を伸ばす。両手で脚を持つのがキツい場合、動かす足に長めのタオルをかけてタオルの両端を摑んで行う。
② コブラ
- 腹這いになり肩の真下に肘をつく。
- カラダが硬い人は、肘をつけたまま胸を張る(写真2枚目)。
- カラダが柔らかい人は、床に鼠蹊部をつけたまま、肘を床から離して上体を反らせる(写真3枚目)。
③ ラットストレッチ
- 四つん這い姿勢から片手を前方に伸ばして手のひらを上に向ける。
- お尻を引きつつ上体を下げていき、手を伸ばした方の肩を床に近づける。腕の上げ下げや肩まわりの機能性をコントロールする背中の筋肉をじっくり伸ばす。
ストレッチのやり方。
今回紹介したのは「筋トレ後」のストレッチ。完成形のポーズをとっている間は30秒間静止して、伸びている部分を感じながら自然な呼吸を続けよう。
筋肉や軟部組織のケアを怠れば血流などが滞る原因に。静的ストレッチがベースのメソッドで“再生”させよう。