
11/3(月)|日常を離れて、秋の自然をキャンプで堪能。
自然と文化に触れながら、日本の豊かさを再発見する〈Snow Peak〉主催のアウトドアツーリズム「LOCAL TOURISM in MINOH」が、11月22日(土)~23日(日)にかけて、大阪・箕面で開かれる。舞台となるのは、ゆずの産地として知られる箕面の湖畔。歳月をかけて育つ、希少な実生柚子にまつわる生産者の知恵や、自然の側での暮らしに触れながら、手間や時間が生み出す豊かさを体感する、1泊2日のプログラムだ。テントや寝具は〈Snow Peak〉が用意してくれるので、キャンプ初心者でも安心。束の間日常を離れ、自然に身を委ねながら、五感で季節を味わい尽くそう。申し込みは11月7日(金)まで。
11/5(水)|〈THE NORTH FACE〉のポッドキャスト番組を聞いてみる。
〈THE NORTH FACE STANDARD〉のポッドキャスト番組『EXPLORERS』に、テレビディレクターの上出遼平がゲストとして登場。歩くという行為を中心に人と世界の関係を見つめ直すプロジェクト『Midnight Pizza Club』や、ヒマラヤのロングトレイルを舞台にした記録『MIDNIGHT PIZZA CLUB 1st BRAZE LANGTANG VALLEY』など、自身が主催する活動について語った。訪れるゲストを「人生の探究者たち」と定義し、その生き方や価値観を掘り下げることをテーマにしたこの番組。派手な冒険ではなく、静かに世界と関わる行為としての「歩くこと」や「探究」についてのヒントが得られる回だ。外の世界を歩きながら、内側の自分を探すひとつのきっかけになりそう。
11/7(金)|真夜中の〈代官山蔦屋書店〉で、一夜限りの読書体験を。
〈代官山蔦屋書店〉で、閉店後の深夜24時から開かれる特別な読書イベント「蔦夜書店」が12月13日(土)に開催される。今年のテーマは「コーシェリナット」。ノルウェー語で“心地よい夜”を意味する言葉だ。抽選で選ばれた50名は、ランタンの灯る店内で、好きな席に腰を下ろし、夜の静けさとともに本を楽しむことができる。ドリンクや夜食を片手に過ごす読書時間のほか〈スプリングバレー・ブルワリー〉のクラフトビールを味わいながらのトークショーや、文学コンシェルジュによる本のセレクト、ナイトツアーも。街が眠るころ、本を介して自身と向き合う、一夜限りの読書体験を。申し込みは11月7日(金)まで。
11/8(土)|ひと足先に、スキー気分を盛り上げる。
冬の静けさと高揚を街で先取りできるイベントが、スタイリスト金子夏子さんによる『SKI POP UP 夏子の部屋』。11月7日(金)16時〜21時、8日(土)12時〜20時、9日(日)12時〜19時の3日間に渡り、代々木上原〈hako gallery〉にて開催される。テーマは、スキーを通して自然と心をつなぐこと。金子夏子さんがセレクトした〈パタゴニア〉や〈アークテリクス〉など13ブランドの新作展示のほか、古着のスキーTシャツの販売や、ブックディレクター鈴木美波さんが選書した「冬の本屋さん」など、心と身体をあたためるコンテンツが並ぶ。「スキーをはじめるきっかけになれば」という願いのもと生まれたこのイベント。冬を迎える心の準備として、自然と寄り添う時間を過ごしてみたい。
Address:〒151-0066 東京都渋谷区西原3丁目1-4
11/9(日)|秋の夜長を動物園で過ごす。
11月8日(土)、9日(日)の2日間、吉祥寺〈井の頭自然文化園〉で秋の夜を静かに味わう「ちょっとおでかけ 秋の夜長の自然文化園」が開催される。この日は開園時間を20時まで延長し、夜行性の動物たちを飼育係が案内する「いきものガイド・夜編」や、立教学院ハンドベルクワイアによるコンサート、彫刻のライトアップなど、昼とは違う表情の文化園に出会える特別な催しを実施。園内には、温かいドリンクや軽食の特設売店も登場する。夜ならではの観察ポイントで見る動物たちや、夜風に響くベルの音など、今週末だけのこの時間を楽しもう。




















