小さい空間でも効率的な12メニューが揃う 
すっきりしないカラダの不調や体型を、
そんな理由で運動を始めていないのだとしたら、
縦180cm×横60cm、
硬いカラダを柔らかくしたい人には、脱力ストレッチや体幹ヨガ…。ぽっこりお腹が気になる人は、恥骨引き上げや肩甲骨トレ…。運動不足を解消したい人には、
いずれも、今日から手軽にすぐにできるメニューばかりだ。
ほかにも、
センター綴じ込み企画は、最近増えている「男の冷え対策」
マット1枚のスペースでできる!「1㎡エクササイズ」 
今の世の中、人が集まるところに出向く気分になれないし、でも家の中でドタバタしたら周辺住人にも迷惑…。そこで、今回は1㎡のスペース縛りでカラダの悩みをバサッと解決!(本誌P10掲載)
 
硬いカラダをなんとかしたい! ならば真っ先に柔らかくすべきは人体の土台とも言える「背骨」および「体幹部」。ラクに動けて疲れないカラダを自宅トレで手に入れよう。(本誌P13掲載)
 
お腹ぽっこり問題の解決法は体脂肪を落とすこと。でもそんな王道手段以外にも、1㎡でできることがある。普段使えていないインナーマッスルを覚醒させて、腹凹効果を狙え!(本誌P21掲載)
 
駅の階段を上るのがキツい、椅子にドスンと腰掛けてしまう、縄跳びで何度も引っかかる…。その原因は運動不足による体力の衰えかも。3種のストレングス系トレも1㎡で!(本誌P29掲載)
 
腰痛や肩こりなどの不定愁訴は、基本的にはじっとするよりも動かすことが大事。可動域復活トレや太極拳、ほぐピラなど、バラエティ豊かなメソッドをトレーニーたちが提案!(本誌P37掲載)
 
VR(仮想現実)ゴーグルを使い「メタバース」に没入した状態ならどこまで追い込める? THE RAMPAGE from EXILE TRIBE・武知海青さんが堪能してくれました。(本誌P59掲載)
 
宅トレに励む中・上級トレーニーの「物足りなさ」を解決するアイテム、ディップスタンド。気になる部位にピンポイントで高負荷をかけることができる、狭トレの救世主なのだ。(本誌P64掲載)
 
カラダを整え、強化するにはなによりも継続が大切。それには気軽に“ながら”でできるモノ・コトから。時間も場所も取らないホーム・ワークアウト・グッズを部屋に忍ばせよう。(本誌P70掲載)
 
 
2/10(木)発売・827号の表紙はこちら! 
立ち読み動画もどうぞ! 
VIDEO