断食道場に“最強の湯治”まで。旅上手に聞く究極の「パワーチャージ旅」。

ウェルネスな旅といっても、人によって行き先や体験はさまざま。旅上手な方々に、忘れられない癒やし&パワーチャージの旅を聞いた。

取材・文/Tarzan

初出『Tarzan』No.908・2025年8月7日発売

癒しと元気をくれる旅先

超パワフル温泉&岩盤浴! デトックスしまくる最強の湯治。

教えてくれた人

三田直樹(みた・なおき)/神奈川県生まれ。〈Le Furo〉代表。2013年に都市型湯治をコンセプトにしたスパとプロダクトを展開する〈Le Furo〉を創業。「日本の湯治を世界のTOJIに」を掲げ、世界進出を目指して奮闘中。

秋田・田沢湖〈玉川温泉〉

日本一の酸性度、10,000L/分もの単独源泉日本一の湯量、その昔、毒水と呼ばれたほど圧倒的なパワーを持つ玉川温泉は、毒をもって毒を制すとも呼べる強烈な個性を持つ湯治場。

初期は入浴後に全身に吹き出物が出るなどの好転反応がありましたが、その後は全身の代謝が改善し、カラダの可動域が格段に上がりました。看護師が常駐し、入浴や天然岩盤浴の入り方などを指導してくれるのがありがたい。自炊棟があるので長期滞在もしやすいですよ。

〈玉川温泉〉

玉川温泉の宿から散策路を5分ほど歩くと天然の岩盤浴場が。

〈玉川温泉〉

岩盤浴の元祖ともいわれる玉川温泉。微量なラジウムを発する北投石の上に寝転がるとカラダの芯から温まる。

〈玉川温泉〉

秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢国有林3014林班口小班。料金/1泊2食付き1名10,270円〜(1室2名利用時)。WEBサイト

400年以上、山とともにある宿で自然と人間の関わりを再確認。

教えてくれた人

野川かさね(のがわ・かさね)/1977年、神奈川県生まれ。写真家。山や自然の写真を中心に作品を発表する。著書に『山と写真』(実業之日本社)、共著に『山と山小屋』(平凡社)、『山小屋の灯』(山と溪谷社)など。

山形・月山志津温泉〈変若水の湯 つたや〉

山岳信仰の山として知られる出羽三山。〈変若水の湯 つたや〉があるのは三山のひとつである月山の麓で、400年以上前から参拝者を支えてきました。ご主人は出羽三山で厳しい修行を積んだ山伏で、宿泊者限定で“蘇りの山”といわれる湯殿山への朝参りに同行してくれます。

そこでの体験では他言無用のしきたりゆえ詳しく語れませんが、特別なもの。山菜やきのこなど、季節ごとの山の恵みをいただくと、人間もまた自然の一部なのだなと改めて感じます。

〈変若水の湯 つたや〉

湯殿山へと続く山道。写真撮影禁止や、そこでの体験を口外しないなど、厳しいしきたりが残る。

〈変若水の湯 つたや〉

豪雪地帯ならではの知恵を受け継ぎ、食事には主自らが採集した山菜やきのこの保存食が並ぶ。

〈変若水の湯 つたや〉

山形県西村山郡西川町志津10。料金/1泊2食付き1名19,250円〜(1室2名利用時)。WEBサイト

無常を知り、心身を穏やかにする、内面と向き合う10日間の瞑想体験。

教えてくれた人

コウノリ/東京都生まれ。〈SUNSHINE JUICE〉代表。アメリカ、日本、台湾でのビーガン生活を通じて、リアルジュースの力を実感。2014年、東京・恵比寿に日本初となるコールドプレスジュース専門店〈SUNSHINE JUICE〉を開店。

千葉・長生〈ヴィパッサナー瞑想センター〉

ヴィパッサナー瞑想とは古代インドで生まれた瞑想法。10日間のコースでは参加者たちと会話はおろか、目を合わすこともなく、自分の内側ととことん向き合います。携帯電話の使用や読書、メモを取る行為もなし。

そんな日々を過ごしていると、日頃どれだけ目の前の出来事に一喜一憂しているのかがわかってきます。物事は無常で変化し続けている。だからどれだけ執着せずに暮らせるかが大切。瞑想を通じ、それを実感できたのが大きかったですね。

〈ヴィパッサナー瞑想センター〉

共同で瞑想するが、会話などのコミュニケーションはしない。食事の時間以外は基本瞑想。

〈ヴィパッサナー瞑想センター〉

自然豊かな合宿所。運動は原則なしだが、散歩などはOK。

〈ヴィパッサナー瞑想センター〉

千葉県長生郡睦沢町上之郷785-3。料金/任意の寄付(過去の参加者の寄付と指導者や世話係などの奉仕活動によって運営)。WEBサイト

年に一度は体内の汚れを一掃! 心身の変化を実感する断食道場。

教えてくれた人

野口 健(のぐち・けん)/1973年、アメリカ・ボストン生まれ。アルピニスト。99年にエベレスト登頂に成功し、25歳で7大陸最高峰世界最年少記録を樹立。2000年よりエベレストや富士山でのごみ清掃活動にも注力する。

静岡・伊東〈ヒポクラティック・サナトリウム〉

数日間の断食ができる保養所で、口にできるのは1日9杯のニンジンリンゴジュースと具なしの味噌汁1杯、生姜湯のみ。初参加時は9日間コースを体験しました。

数日間は空腹に悩みましたが、5日目ごろからは自分の吐く息が異常に臭くなり、8日目には宿便がどっと出るなど、自分の体内から老廃物や汚れが排出されている実感を得られるように。後半は心身が軽くなり、驚くほどよく眠れました。それ以来、毎年参加し、心身のメンテナンスをしています。

〈ヒポクラティック・サナトリウム〉

断食の後の回復食。味覚が研ぎ澄まされ、食材の味がよくわかる。

〈ヒポクラティック・サナトリウム〉

有機栽培のニンジンとリンゴを使ったジュースが主食。ビタミンやミネラル、フィトケミカル、酵素などを補ってくれる。

〈ヒポクラティック・サナトリウム〉

静岡県伊東市富戸1317-4911。料金/2泊3日断食体験プラン1名46,000円〜(1室1名利用時)。WEBサイト

五感でオリーブを感じ、学び、小豆島の自然に癒やされる滞在。

教えてくれた人

行方ひさこ(なめかた・ひさこ)/東京都生まれ。ブランディングディレクター。ストーリーやデザインなど一貫したコンセプトワークを行い、ブランドの向かうべき方向を示す。工芸、スポーツアパレル、フード、ビューティなど幅広い分野で活動。

香川・小豆島〈千年オリーブテラスfor your wellness〉

小豆島の名産であるオリーブで心とカラダをととのえることをテーマにした複合施設で、瀬戸内の穏やかな海を一望できるプライベートヴィラに宿泊しました。スパではオリーブオイルを使ったトリートメントを受けられ、地元産のオイルのテイスティングも。

敷地内にある樹齢1000年のオリーブの大木と触れ合うなど、五感で島の自然を代表するオリーブを感じられる場所。自然の事象にじっくり向き合うことの豊かさを知り、心が柔らかくほぐれていきました。

〈千年オリーブテラスfor your wellness〉

ヴィラは全室オーシャンビューでテラス付き。アメニティもオリーブを使ったもの。

〈千年オリーブテラスfor your wellness〉

朝食は小豆島米を自ら鉄鍋で炊き、オリーブオイルと島で醸造された醬油をかけて食べる。シンプルで豊かな時間。

〈千年オリーブテラスfor your wellness〉

香川県小豆郡土庄町甲2473。料金/1泊2食付き1名59,400円〜(1室2名利用時)。WEBサイト

まるで海の中にいるみたい!? 半野生のイルカと過ごすキャンプ。

教えてくれた人

小林百合子(こばやし・ゆりこ)/1980年、兵庫県生まれ。編集者。出版社勤務を経て独立。自然をテーマに書籍や雑誌の編集を手がける。著書に『いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学』(山と溪谷社)など。

長崎・壱岐〈壱岐イルカパーク&リゾート〉

天然の入り江を仕切って作られたプールにイルカたちが泳いでいて、野生に近い姿を見られる施設。ふれあい体験などもできますが、1日1組限定でプールのすぐそばでキャンプができます。

夜、テントでウトウトしているとイルカたちがジャンプして遊んだり、可愛い声で鳴き合ったり……。まるで自分も海の中にいるような気分になって、それまで感じたことのない心地よさを味わいました。道具は全てレンタルで、夕食は壱岐牛BBQ。心もお腹も満腹です!

長崎|壱岐〈壱岐イルカパーク&リゾート〉

人懐っこいイルカと一緒に泳げるドルフィンスイムプログラムもあり(別途料金)。

長崎|壱岐〈壱岐イルカパーク&リゾート〉

パーク閉園後は自分とイルカたちだけの時間。プールサイドからならいつでも自由にイルカを観察できる。

〈壱岐イルカパーク&リゾート〉

長崎県壱岐市勝本町東触2668-3。料金/1泊夕食付き1名33,000円〜(1室2名利用時)。WEBサイト