- Pick Up
身体の不調との付き合い方のヒントを得る。
約40種類の植物を、美味しく食べる。
晩秋の比叡山、1300年の歴史を歩いて感じる。
悩みに寄り添う、かかりつけの漢方薬局を作る。
大相撲、一年の締めくくりを中継で応援。
身体の不調との付き合い方のヒントを得る。

エッセイ『虚弱に生きる』の刊行を記念して、著者・絶対に終電を逃さない女さんと、社会学者の中井治郎さんによるトークイベントが、下北沢の本屋B&Bにて開催される。テーマは“虚弱体質側から見る世界”。体力が足りない、慢性的に疲れやすいetc...そんな「グレーゾーンの不調」を抱える人が、自分のペースでどう生きるかを語り合う。イベントでは、体力づくりの工夫や加齢との関係、虚弱あるあるまで、リアルな実感に触れられる時間となりそう。自分の身体とよりよく付き合うヒントを見つける機会に。
約40種類の植物を、美味しく食べる。
ポッドキャスト番組『植物最高 Radio』から誕生した『喫茶 植物最高』が、原宿にオープン。植物療法士の菅原あゆみさんと、新羅慎二さん(湘南乃風・若旦那)が提案するのは、植物の力で心身のバランスを整える“めぐりの喫茶”だ。英国式植物療法・漢方・アーユルヴェーダなどを取り入れた薬茶や薬酒、野菜の滋味を生かした薬膳カレーをはじめ、非加熱・プラントベースで出来たスイーツまで楽しめる。ほかにも、事前予約で薬膳火鍋も食べられる。どのメニューも美味しく、そしてやさしく身体を温めてくれるので、冷え込むこれからの季節にはぴったり。
晩秋の比叡山、1300年の歴史を歩いて感じる。
「TREKKING Mt.HIEI」は〈THE NORTH FACE〉が主催する、これから登山を本格的に始めたい人に向けた、実践型のプログラム。今回は、比良比叡トレイルの起点・坂本から、修行道「無動寺坂ルート」を歩き、比叡山へと向かうコースだ。標高800m超の双耳峰に位置する延暦寺は、日本仏教の母山とも呼ばれ、多くの名僧が若き日に修行した場所。さらに今回は、千日回峰行を満行した阿闍梨による護摩行の拝観、住職の案内付きでめぐる境内、ヒノキ間伐材のお念珠作りなど、比叡山ならではの体験も。千日回峰行の一部を実際にたどる行程は、ただの登山を超えた心身の整いを体感させてくれるはず。
悩みに寄り添う、かかりつけの漢方薬局を作る。
身体と心のゆらぎに寄り添う〈志賀漢方〉が東京・駒場東大前にオープン。冷えや生理痛、PMS、更年期の不調、胃腸の不調、気持ちの落ち込み、自律神経の乱れなど、それぞれの悩みにあわせて原因を探り、漢方で根本からサポートしていくのが特徴だ。初回相談は60分前後とじっくり話せる時間が設けられ、2回目以降はライフスタイルに合わせて通うことができる。病院では異常なしと言われても続く不調に悩む人にとって、心と身体を優しく立て直すための新しい拠点になりそうだ。予約は公式LINEから。
大相撲、一年の締めくくりを中継で応援。
秋の恒例『大相撲十一月場所』が福岡・国際センターで開催中。1年の締めくくりとなる今場所は、優勝争いだけでなく、三役昇進や番付の行方など、来年の相撲界を左右する「大一番」が目白押し。千秋楽はそのすべてが決着する特別な1日だ。会場チケットはあいにく完売しているが、NHK、ABEMAで親方の解説付き生中継が見られるほか、日本相撲協会の公式アプリ「大相撲」でも、幕下上位5番を含む十両・幕内全取組ムービーが視聴できる。