- Pick Up
「米」から、食との向き合い方を考える。
秋の権現山で、自然と心身の調和を味わう。
なでしこジャパンのリベンジマッチを応援。
ラグビー日本代表の挑戦を見届ける。
プロ野球の集大成が今年もやってきた。
「米」から、食との向き合い方を考える。

表参道〈GYRE〉で開催中の『Life is beautiful : 衣・食植・住』展。前回の『住』展に続き、今回は食をテーマに、「米」という日本の暮らしに欠かせない存在を見つめ直す。企画を手がけるのは、料理人の野村友里。人と自然、過去と未来をつなぐ象徴としての米を、写真、インスタレーション、言葉を通して多角的に表現する。会場では、米の歴史にまつわる貴重な資料の展示や、田んぼの音を体感できる空間演出のほか、文化や食に関わる人々が語る「あなたにとって米とは?」の言葉も紹介。そのどれもが、米や、それを育む自然そのものが、私たちの生き方や記憶に密接に根付いているということを思い出させてくれる。便利さやスピードばかりが優先される今だからこそ、食べるという行為をあらためて考えてみたい。
秋の権現山で、自然と心身の調和を味わう。
神奈川県・秦野市を舞台に、自然の中で心身を整えるヨガ体験を。〈THE NORTH FACE 3(march)〉が主催する『ADOOR〜Eco Flow Yoga in Mt.GONGEN〜』は、浅間山・弘法山・権現山を縦走しながら、森の中で呼吸を整え、ヨガで身体を解放する、1日限定のイベント。歩く、登る、そして深呼吸する。そんなシンプルな動作が、自然のリズムと一体になる瞬間に導いてくれる。権現山は「関東の富士見百景」に選定されたエリアなので、天候が良ければ、秋の富士山を望む絶景も楽しめるかも。開催は11月8日(土)なので、予約して準備しよう。
なでしこジャパンのリベンジマッチを応援。
サッカー日本女子代表のなでしこジャパンが、10月25日(土)にイタリア女子代表との国際親善試合を行う。約10年ぶりとなるこの対戦は、過去の対戦成績で大きく負け越しているだけに、真価が問われる一戦だ。フィジカル強化とスピードを軸にした新生なでしこは、欧州の堅守をどう打ち破るか。それが大きな鍵となる。続く10月29日(水)に開催されるノルウェー戦では、昨年のワールドカップでの再戦もあり、チームの成長を確かめる絶好の機会になりそうだ。いずれの試合もAbemaにて無料配信予定。深夜のキックオフでも見逃せない!
ラグビー日本代表の挑戦を見届ける。
10月25日(土)、国立競技場で開催される「リポビタンDチャレンジカップ2025」。日本代表が挑む相手は、世界ランキング7位・オーストラリア代表。2027年ワールドカップ開催国でもある強豪を迎えるこの一戦は、日本にとって格上への挑戦であり、未来への布石でもある。空中戦やタックルの精度に磨きをかけたチームが、世界基準のラグビーをどこまで体現できるかが見どころだ。試合前には歌手のCrystal KayとChe’Nelleによる両国国歌の独唱も。肉体と精神のぶつかり合いの向こうに、スポーツの美しさと誇りを感じられる夜になるはず。放送は日本テレビ系で生中継のほか、Huluでも。
プロ野球の集大成が今年もやってきた。
プロ野球の1年を締めくくる「SMBC日本シリーズ2025」が、10月25日(土)から開幕。日本一の座を懸けて戦う頂上決戦は、ファイナルステージを勝ち抜いた2チームが激突する全7戦。舞台は交互開催方式で、まずはパ・リーグ本拠地からスタートする。過酷なシーズンを勝ち抜いた猛者たちが、体力や集中力の限界を超えて挑むシリーズ。チームの総合力、選手のメンタル、そして一球一打に込められた執念…勝敗を分けるのは一体? 球場やテレビの前で、歓喜の瞬間を見届けよう。