背中
背中を筋肉の分布で見ると、大きく僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋の3つに分けられる。僧帽筋は主に肩を上げるのと肩甲骨を寄せる動作に、広背筋は同じく肩甲骨を寄せる動作に、脊柱起立筋はその名の通り脊柱を起立させ、安定させるのに使われている。これらをまんべんなく刺激し、かつカラダの前側の腹筋もバランスよく鍛えると猫背の予防、改善につながったり、運動時の姿勢が良くなりパフォーマンスもアップする。
背中の記事一覧
Special
美味しく飲むだけの新習慣。“ハイブリッド”内臓脂肪対策
2021.01.04
promotion
《BASE BREAD》が満たしてくれる|カヌー選手・羽根田卓也
2021.01.04
promotion
鏡が変えるホームジム体験!《Fitness Mirror》でできること
2021.01.04
promotion
心身ともに鍛えられる。俳優・小関裕太もハマる、乗馬の愉しみ
2021.01.04
promotion
仲間と追い込み脂肪燃焼!《オレンジセオリーフィットネス》
2021.01.01
promotion
管理栄養士が動画で実演! アメリカンビーフの“完璧”な焼き方
2020.12.25
promotion