- 公開:
【イベントは終了しました】年末のカラダをケア!正しいお酒の飲み方講座&脚長ヒップアップトレ|12月のオンラインイベント
『ターザン』監修者の直接指導が受けられるオンラインイベント。12月のテーマは「年末のカラダをケア!正しいお酒の飲み方講座&脚長ヒップアップトレ」。
目次
生活が乱れやすい年末のカラダを正しくケア
何かとイベントが多い年末は食べ飲み、飲み過ぎに注意が必要。おまけに、気持ちが緩んで、いつもやっている運動もひと休み…なんてダラダラしていたら、確実に年明けのカラダは重たく、健康は遠のくいっぽうだ。
そこで、12月のターザンオンラインイベントでは、生活が乱れがちな年末のカラダをケアするお酒の飲み方&ヒップアップに効く下半身トレーニングを開催。
前半は、中性脂肪や糖尿病をはじめ、お酒好きが気になる生活習慣を予防するための「科学的に正しい、お酒の飲み方講座」。後半は、お尻を中心に大きな筋肉が集まる下半身を鍛える「脚長効果ヒップアップトレ」。
ついつい自分に甘くなりがちな時期こそ、「ターザンオンラインイベント」に参加して、みんなと一緒にカラダをケアしよう!
DAY1:12月20日(火)「中性脂肪・糖尿病・高血圧の予防に! 科学的に正しいお酒の飲み方」
お酒好きなら気になる中性脂肪・糖尿病・高血圧。とはいえ、お酒は人生に欠かせない。そんな方へ、一生健康でお酒を飲み続けるために、お酒を飲む前・最中・その後にすべきケア法を、長年に渡りドクター取材を重ねてきた酒ジャーナリスト、葉石かおりさんが伝授します。
酒に飲まれないための二日酔い対策法、効果抜群のアイテムも紹介。師走の夜、お酒を片手にご参加ください!
講師:葉石かおりさん
はいし・かおり/長年に渡るドクター取材で得た科学的な知見をもとに、健康的なお酒の飲み方を紹介。日本酒をはじめ、本格焼酎と食のペアリング提案なども行う。
DAY2:11月22日(木)「後ろ姿の要・尻を鍛えて美脚に! 脚長効果 ヒップアップトレ」
ヒップアップを狙って鍛えるべきは中臀筋。お尻のトップが上がれば脚長に、という時、そのトップにあたるのはお尻の筋肉で最も大きい大臀筋ではなく、一番高い位置にある中臀筋だった。
ダイエット指導で、数々のクライアントの要望を叶えてきた神戸貴宏トレーナーの指導で、ヒップアップはもちろん、下半身が太く見える要因の“むくみ”も同時に撃退し、パンパンに張った脚からスッキリ美脚になろう!
講師:神戸貴宏さん
かんべ・たかひろ/〈Body Design Studio ASK〉代表。ダイエット指導を得意とし、多くのクライアントの要望を叶える。テレビ、雑誌など各種メディアでも精力的に活動中。
イベント情報・申込み
開催日時・テーマ:
① 11月20日(火)20:00〜21:00開催
② 11月22日(木)20:00〜21:00開催
参加費用:各1,500円(税込み)
各チケットをご購入いただくと、イベント申し込みページからアクセス可能なアーカイブ動画をイベント終了1週間後までご覧いただけます。当日お時間の都合が合わない方や復習にお使い下さい。
※アーカイブURLは各回イベント翌日の昼頃、上記イベント申し込みページにて公開を予定しております。
開催場所:オンラインにて開催。Zoomを使用予定。
参加者数(予定):各30名〜。
応募条件(①12月20日):20歳以上であること。
応募条件(②12月22日):18歳以上であること。
使用する物:
【12月20日】
・お酒 (ご自身で飲まれる分量だけ)
・お水 適宜
・おつまみ(チーズ推奨※理由は本編にて)
【12月22日】
・ペットボトル2本(キャップも使用予定)
・クッション 1つ
・ペン 1本 (ボールペンなどの太さ、足で踏んでも良いもの)
※Zoomは無償アカウントにてご利用いただけます。※実施されるイベントでの体調不良、ケガなどについて当社は一切の責任を負いません。※通信環境による接続障害などの視聴不良について責任を負いません。※その他免責事項等は申込み前にイベントページの内容をよくご確認ください。
『ターザン』のオンラインイベントって?
①『ターザン』監修の一流トレーナーが担当
『ターザン』のエクササイズ監修を手がける各分野の一流トレーナーが担当。個人ではなかなか予約の取れない人気トレーナーばかり。オンラインならではのリーズナブルな価格で、一流のレッスンに参加できます。
② ライブ配信で、リアルタイムで動きを確認できる
イベントへはお手持ちのPC、スマホ、タブレットから接続し、カメラを通じてレッスンに参加します(カメラオンが難しい方はカメラオフにしても構いません)。画面の中の講師に合わせ、自分もカラダを動かすことで細かな動きもしっかり確認できます。
③ 自分一人では気づけない課題が見つかりやすい
普段の自主トレだけでは、なかなか気づくことができない改善ポイントが、プロの目から見れば一目瞭然であることも。「新たな課題が見つかり、今後のトレーニングにもメリハリがつきました!」と、過去の参加者からは嬉しい感想も届いています。
④ 孤独なトレーニング時間をみんなで共有できる
マンネリになりがちなトレーニングに、新鮮な刺激を! 『ターザン』編集部、トレーナー、読者みんなで同じ時間を共有しながら、カラダを動かすことを一緒に楽しみましょう!
文/編集部