- 公開:
- 提供:ドットミー
タンパク質20g 食物繊維10g入り! ターザンがはじめて監修した、プロテインできました
《Tarzan×Cycle.me フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》、1986年の創刊以来はじめて『ターザン』が監修したプロテインが発売! これまで数多くのフィットネス情報をお届けしてきた『ターザン』ならではの、こだわりが詰まった一品です。
目次
『ターザン』編集部が全面監修のプロテインが登場!
こんにちは、『ターザン』編集部です。「逆に今までなかったの?」と思われるかもしれませんが、はい、ありませんでした。『ターザン』が真っ正面からプロテイン開発に向き合った新商品、《Tarzan×Cycle.me フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》発売のご報告です。

《フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》 370円(税込 399円)。内容量:235g(1本)。賞味期限:製造日より9か月。アレルゲン:オレンジ、乳成分。※開栓後はすぐにお飲みください。購入サイト ※東京都千代田区、中央区、港区エリアの一部〈セブン‐イレブン〉でも限定販売中!
これまでレトルトカレーやコーヒー飲料などとのコラボはありましたが、プロテインを全面監修させてもらったのは1986年の創刊以来はじめて。すでにプロテイン作りに確かな知見がある〈Cycle.me〉さんとタッグを組ませてもらうことで、36年目にして初のプロテイン開発が実現しました。
『ターザン』編集部は盛り込みたい栄養素や機能についてワガママを言う役割、編集部のワガママを叶えて美味しく仕上げてくださったのが〈Cycle.me〉さん、という分業スタイル。ゆえに細部までこだわることができて、どこに出しても恥ずかしくない逸品ができあがりました!(手前味噌ですが、ホントです)
『ターザン』編集部として、これまでの取材させていただいた情報を活かして、とにかく「自分たちはこういうプロテインが飲みたい!」というユーザー目線で意見を伝えました。試飲→会議→試飲→会議…を重ねた《Tarzan×Cycle.me フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》の推しポイントをご紹介させてください!
ココが推し① 摂ってほしいタンパク質量が入ってます
プロテインなのでタンパク質が入っているのは当然ですが、ポイントはその量。とにかく20gにこだわりました(〈Cycle.me〉さんの定番商品、《ブラッドオレンジ》《レモネード》にも20g入っています)。
プロテインパウダーはさておき、そのまま飲めるドリンクタイプの商品で20g以上を含んでいるのはまだまだ少数派な印象です(編集部調べ)。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によれば、タンパク質の推奨量は男性(15〜64歳)なら1日65g、女性(18歳以上)なら50gとなっています。体重1kg当たり0.9gが1つの目安で、例えば体重66kgの人なら約60g。これを1日3食で割ると、1回の食事で20g。ゆえの20g。
どんなに忙しい朝でも、ミーティング続きの昼食でも、ひとまず《Tarzan×Cycle.me フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》を1本飲んでもらえれば、20gのタンパク質をチャージできる、と。
ちなみに上述の推奨量は、特にトレーニングをしていない一般的な人の数値。肌や髪、骨、内臓、そしてもちろん筋肉も、全てはタンパク質でできています。筋トレなんてしてないよ、と言う人にも、健康維持にタンパク質は必要なんです。
あ、ちなみに2つめ、『ターザン』編集部としては筋トレをしている人に摂ってほしいタンパク質量は、体重1kgあたり1.6gくらいです。
ココが推し② 2種類の糖質で腹持ちがいい
こちらも〈Cycle.me〉さんの商品と同様ですが、糖質としてはブドウ糖とパラチノースの2種類が使われています。パラチノースというのは、植物由来の糖類。
エネルギー量はブドウ糖と同じなんですが、最大の特徴はゆっくりと消化吸収されるという独自の性質。
どういうことかと言うと、《Tarzan×Cycle.me フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》を飲むと、まずは比較的早く吸収されるブドウ糖がエネルギーになります。その後、時間をおいて今度はパラチノースが吸収されてエネルギーになります。つまり、ブドウ糖→パラチノースの流れでバトンが渡されて、持続的にエネルギーが供給される=腹持ちがいい、というワケなんです。
腹持ちがいいので忙しい日の朝やお昼の栄養補給にぴったりですね。エネルギー吸収に差があるので、ランニングなどの有酸素トレーニング前の補給としても重宝してくれるはずです。
全部ブドウ糖じゃダメなの?と疑問に思うかもしれませんが、急に糖質が吸収されると、そのぶん血糖値上昇が起こります。急激な血糖値上昇は健康リスクになるので、避けたいところなのです。
ココが推し③ この1本で食物繊維が10g摂れます
プロテインの開発会議で聞かれました「何か入れたい栄養素ありますか?」。いの一番でお願いしたのが食物繊維です。
『ターザン』読者のみなさんはご存知かと思いますが、食物繊維は腸内細菌のエサになります。腸内細菌を含めた「腸内環境」が整うと、健康やスポーツなどなどでも、多くのメリットがあると近年の研究で明らかになってきました。なのに日本人は、食物繊維の摂取が足りていない!!
かくいう『ターザン』編集部員だって、意識して摂っていないと不足しがちに。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によると、2020年の18歳以上の食物繊維摂取量の中央値は1日で13.7g。18~64歳の目標量である男性21g以上、女性18g以上に足りていない現状です。
そして、もう一つ注目したいのが、食物繊維の「種類」。ひとくちに腸内細菌と言っても、その種類は千差万別、エサになる食物繊維も多種多様です。腸内細菌の多様性を育むためには、複数の種類から食物繊維を摂ったほうがよいのです。
今回、《Tarzan×Cycle.me フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》に加えた天然のでん粉を原料につくられる「難消化性デキストリン」という水溶性食物繊維。普段から難消化性デキストリンを使ってるよ〜、という方以外は、ぜひ試してみてください!
ココが推し④ 果汁&果肉入りで、本当に美味しいです
〈Cycle.me〉さんのプロテインは「果汁入りプロテイン」。この凄さ、伝わりますか???
今回のプロテインの原料でもあるホエイはもともと牛乳から製造されているので、牛乳とマッチするフレーバーは美味しくなりやすいのです。チョコとか、抹茶とか、ミルクとか。そんななかで、牛乳とマッチしなさそうなフルーティプロテイン。
正直、〈Cycle.me〉さんの既存商品を飲ませていただいたときも恐る恐るでしたが、これがめちゃめちゃ美味しかったのです! ほんとうにフレッシュジュースに近い味わいで、嫌なプロテインっぽさがほとんどありません。
『ターザン』編集部が監修したフルーティプロテインは、オレンジ&マンゴー味。フレーバー作りの第一線で活躍する味覚のプロたちにもご協力いただき、味にも一切妥協することなく、仕上がりました。
スポーツをしている子供たちにも、飲んでいただきやすいテイストになっていると思います。
不利なところもぜんぶ語ります! 編集部・対談
ここからは「興味があるからもっと詳しく知りたい」と思ってくださった方に向けて、《Tarzan×Cycle.me フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》の監修に参加していた編集部員、ワタベとムラタの本音トークをお届けします。いいから早く買いたい、という方はスキップして記事末へどうぞ。
ワタベ
話した人
『ターザン』編集部歴12年。編集部で一、二を争う筋トレマニア。フィットネス大好き、健康大好き。健康追求のためなら惜しげなく快楽を捨てるタイプ。
ムラタ
話した人
『ターザン』編集部歴9年。食品成分は必ずチェックして、特にタンパク質摂取を意識。ランニングをしているが、快楽に流されがちで太って痩せてを繰り返している。
タンパク質20gにこだわった裏話
15時の間食としても使いやすい
お腹が弱い人は摂取量に注意かも?
気になった方はECサイトか、一部セブン‐イレブン店舗へ
『ターザン』編集部としてはじめて全面監修した《Tarzan×Cycle.me フルーティプロテイン オレンジ&マンゴー》、いかがでしたでしょうか?
飲んでみるか、と思っていただいた方はぜひお試しを。たくさん作っていないので、今回はECサイトでの販売がメイン。東京都千代田区、中央区、港区エリアの一部〈セブン‐イレブン〉さんでも限定販売中です。
文/編集部