- 公開:
最短2分半! 美脚トレ|女子の美パーツエクササイズ(山口絵里加トレーナー監修)
2020年、目指すべきカラダ作りのカギは体幹。コアを鍛えながら、すべてのパーツを磨き上げましょう! 今回は「美脚」を磨きます。
目次
女性らしいボディを作るために何が大事か。答えはズバリ、体幹です。
「体幹の筋肉はインナーもアウターもバランスよく使い、肩や股関節といった関節の可動域を広げて正しく体重をかけると体型が整います」
そう語るのは、「美コアメソッド」を提唱するトレーナーの山口絵里加さん。体幹の筋肉と関節が眠ったままだと、腕や脚ばかりに負担がかかり、かえって太くなってしまいます。
一方、体幹が上手に使えると、女性らしいメリハリのあるボディが手に入るのです。

プログラムは4ステップ! 最短2分半で終わります。
山口さんに教えていただくのは、「脚」「お尻」「お腹」そして「腕&胸」の5つの部位を磨くトレーニング。それぞれ、コアを鍛えるためにも、4つのステップで行います。
まず、ステップ1は、ストレッチで関節の可動域を広げます。ステップ2で筋肉を温め、筋肉の動きを良くして体脂肪が燃えやすい環境を整えます。ステップ3では偏った姿勢をリセット。

ステップ4でいよいよ筋トレ。30秒間ゆっくり繰り返すスローと、30秒間速くリズミカルに繰り返すクイックの組み合わせで、遅筋も速筋も刺激。深い呼吸をしながらだと有酸素運動的な効果もあり、体脂肪が燃えやすく細くしなやかな筋肉になります。
4ステップは最短2分半で終わります。週2〜3回ペースで続けると2週間で自覚できる変化が出現。2か月後には美ボディの持ち主に変身できるはず!
さあ始めよう! 美脚を作る4ステッププログラム。
ステップ1. ストレッチ(30秒)で関節の可動域を広げる。

ステップ2. ジャンプ(30秒)で筋肉を温め、筋肉の動きを良くして体脂肪が燃えやすい環境を整える。

ステップ3. 姿勢リセット(30秒)で、偏った姿勢をリセット。

ステップ4. 全4種目のスロー&クイック(30秒+30秒)で、遅筋・速筋を刺激。
スロー&クイックは1回1種目。スローは姿勢が少しでも崩れたら中断。クイックは多少姿勢が崩れても最後までやり切りましょう。レベル4までの全4種目を紹介していますが、まずはレベル1から始めて、楽にできたら次のレベルへ進むように。
レベル1. ティーバーバランス

クイック/〈スロー〉と同じスタート姿勢になる。右脚を後ろに引いて爪先を床につけ、顎を引いて上体を前傾。頭から爪先までまっすぐ保って戻る。素早く30秒繰り返す。左右を変えて同様に。
レベル2. 花輪スクワット

クイック/〈スロー〉と同じ姿勢でしゃがむ。両足で床を押して中腰になるまで立ち上がり、肘が膝の内側にタッチするまでしゃがむ。これを素早く繰り返す。
レベル3. ジャンピング花輪スクワット

レベル4. サイドクロススクワット
山口さん、美脚ってなんでしょうか?
美脚の定義とは? 山口さんいわく、「それはX脚でもO脚でもなく両脚を揃えたときに足首、膝下、内腿に小さな3つの“洞窟”ができるまっすぐな脚。スカートにもパンツにも映えるキレイなラインが描けます」とのこと。
今回紹介した〈姿勢リセット〉では、股関節から脚を外向きに捻る外旋状態をインプット。するとお尻の筋肉をうまく使えるようになり、太腿が太くなるのを防げます。股関節が内旋したままだとお尻が使えず、垂れやすくなってしまいます。
ヒールを履いていると前側に体重をかけやすいのですが、本来はもう少し後ろ側、仙骨(骨盤の後ろ側)周辺の重心から垂線を下ろした踵の中心で地面を押すべき。日常生活でも、意識するだけで脚は引き締まります。
取材・文/井上健二 撮影/山城健朗 スタイリスト/高島聖子 ヘア&メイク/村田真弓 トレーニング監修/山口絵里加(美コア東京スタジオ)
初出『Tarzan』No.778・2019年12月19日発売