ピラティスで美しく機能的な体に仕上げる。
親子丼と牛丼、カロリーが低いのは?
X脚の改善なら、股関節をリセットすべし。
「筋トレでダイエット」するならこの6つを心得よ。
我慢は禁物。適度な晩酌がダイエット長続きの秘訣だ。
鍛えにくい背中を自宅でも刺激しよう!
鍛えられた肉体美を眺めて、自らを奮い立たせる。
膝に違和感を感じたら。やわらかい膝を手に入れる
  • 公開:

もち麦の血管・血流に効くレシピ「鶏手羽肉のスープ」

もち麦を使った血流アップレシピ

主食の中で、血管や血流によい食材としておすすめなのがもち麦。玄米よりも水溶性食物繊維が多く、食後高血糖を防げる他、もち麦に含まれるマグネシウムは血栓防止や血管の細胞修復にも一役買っている。そんなもち麦を使った簡単レシピを紹介。血管健康効果抜群の最強の一品をどうぞ。

Share

もち麦と鶏手羽肉のスープ

もち麦と鶏手羽肉のスープ

雑炊感覚でいただく血管健康効果のカオス

細切りにしたニンニク由来のアリシンが溶け出したスープをもち麦が吸い込み、食物繊維アリシンマグネシウムの渾然一体効果が狙える。浸水の手間もない手軽かつ最強の一品。

材料(2人分)

  • もち麦…100g
  • 鶏手羽中…6本
  • ショウガ…1片
  • ニンニク…1片
  • 塩…小さじ1
  • 万能ネギ小口切り…適量

作り方

  1. もち麦は洗って水気を切る。
  2. ショウガ、ニンニクは細切りにする。
  3. 鍋に12、鶏手羽肉、水3カップ(分量外)を入れ、中火にかける。煮立ったら弱火で10分ほど煮る。
  4. 塩で味を調える。器に盛り、万能ネギを散らす。

取材・文/石飛カノ 撮影/小川朋央 料理製作・スタイリング・栄養監修/牛尾理恵 取材協力/大塚亮(おおつか医院院長、循環器専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター認定医)

初出『Tarzan』No.834・2022年5月26日発売

Share