体幹トレで首・肩の凝りを撃退する!
7つのヨガポーズで代謝をアップしよう!
正しい体幹トレは「呼吸」から。
加齢とともに気になる…。関節・骨の不安に「骨活トレーニング」
公園&階段を活用したHIITで全身の脂肪を燃やす。
「大胸筋の段差」を集中的に鍛えて強調する。
1分で疲れを解消する前腕マッサージ&ケア。
ジムトレにまつわる基本的なQ&A。
  • 公開:

リカバリーブーツ(プロサッカー選手・川澄奈穂美さん)

アメリカで活躍する川澄奈穂美さんのトレーニングやケア法、遠征の舞台裏などを綴る「Every day Fun day!」。今回はリカバリーブーツについて。

Share

リカバリーもトレーニングの一部

トレーニング、トレーニング、トレーニング。レベルアップのためにトレーニングは欠かせません。それと同じぐらい、リカバリーも大切です。というより、これは分けて考えてはいけませんね。リカバリーもトレーニングの一部です。

正確にはもちろん別なんですけど、セットで考えるとなると一緒。ややこしいです。というわけで、チームのみんながよく使っているのがこちら。

ブーツ

リカバリーブーツです。

このリカバリーブーツですが、ブーツという名の通り履いて使います。履いてスイッチを入れると空気が送り込まれ、脚が圧迫されます。と、思ったら空気が抜けて血流が戻ります。これの繰り返し。

繰り返すことで、動的に圧力がかかり血流循環が良くなるのです。加圧タイツエレクトリックバージョンといったところでしょうか! 回復促進が期待されます。

私も使ったことがありますが、自分の脚の短さに絶望しました(おい)使用後は脚がスッキリした感じがします。普段滅多に使いませんが(使わないんかい)、脚が疲れてしんどくてどうしようもない時は使おうと思います。

Share