- 公開:
いい姿勢はポジティブに結びつく。ティモンディ・高岸宏行の骨盤ケア術
高岸宏行(たかぎし・ひろゆき)1992年生まれ。〈ティモンディ〉の応援担当。学生時代は名門・済美高野球部で活躍。最速150km/hの球速を誇り、相方・前田裕太さんとのバッテリーでプロ野球始球式に幾度も挑んでいる。
激しいロケだって少なくないお笑い芸人という職業。肉体を酷使する、忙しい生活に身を置くティモンディ・高岸宏行さんはどのようにいい姿勢をキープしているのか。(『ターザン』No.826〈2022年1月27日発売号〉より掲載)
皆に元気を届けたい! そのための姿勢作り
かつてプロ野球選手を目指したものの、ケガもあり断念。その後、「それまで周りに支えてもらった分の恩返しを」と、お笑い芸人として“みんなに元気と勇気を与えること”に徹するようになった高岸宏行さん。いい姿勢を保つことは、そうしたポジティブな意識づけとも結びつくと話す。
「見る人が元気になれる言動って絶対あって、姿勢もそのひとつだと思うんです。だから僕は常に背すじを伸ばし、いい姿勢でいたい。姿勢と心持ちは結びつくものですから」

起きている時間すべてがトレーニングと話す高岸さん。特に重視しているのが下腹部の丹田。「ここに意識を置くことで全身の動きのバランスがとれる。自然と骨盤も背すじも立つんです」。
今も毎日トレーニングとケアに励む高岸さん。いい姿勢を保つことに加え、始球式で140km/h弱を投げ、座右の銘である“やればできる”を証明するためでもある。
「筋力と柔軟性が備わらないと速い球は投げられませんし、そもそも骨盤が傾いていたら球にうまく力を伝えられない。
僕は昔から股関節まわりが硬いので、そこは入念にストレッチしますし、週数回の初動負荷トレーニングで全身の筋力アップと柔軟性向上を図ります。
ただ鍛えるのではなく、全身のバランスを整えることで自然と姿勢は良くなり、意識せずとも骨盤は正しい位置になる。それこそが目指す理想のカラダなんです」
高岸宏行さんの骨盤セルフケア
取材・文/黒田創 撮影/吉松伸太郎
初出『Tarzan』No.826・2022年1月27日発売