鍛えられた肉体美を眺めて、自らを奮い立たせる。
代謝を上げるなら「大筋群と埋蔵筋」を鍛える!
良い悪いってどういうこと?「代謝の正体」を学ぶQ&A。
ピラティスで美しく機能的な体に仕上げる。
「大胸筋の中央」を深掘りするトレーニング。
低コスト・高タンパクな自炊の下ごしらえ法。
4つのヨガで「肩と股関節」を柔らかくしよう!
筋トレ前のストレッチはこの4種目を!
  • 公開:

腸内環境が整うと免疫はアップする? 免疫の噂のウソ・ホントをチェック(6)

免疫のプロ、京都大学ウイルス・再生医科学研究所副所長の河本宏先生に教えてもらった免疫のこと。免疫の健全化には腸内細菌の安定化が不可欠なようです。

Q6. 腸内環境が整うと免疫はアップする?

A. 和食が腸内環境を安定化させて免疫をサポート。

腸内には100兆個もの腸内細菌が棲み、挙動は健康を左右する。免疫はどうか。

免疫細胞は腸内細菌を常時見張る。その基地が小腸でリンパ球が集まるパイエル板。増殖した細菌が侵入しないよう、IgA抗体という物質で制御する。腸内細菌がパイエル板を介して免疫を刺激するので、免疫レベルは保たれる。持ちつ持たれつだ。

負の側面もある。戦後、自己免疫疾患の多発性硬化症やクローン病が急増したのは、食の欧米化による腸内環境の変化に起因するらしい。

「多発性硬化症は、欧米型の食事で増える腸内細菌が出す成分と、神経細胞が出す成分がたまたま似ており、免疫細胞が誤って神経細胞を攻撃して起こるという説が有力です」

免疫の健全化には腸内細菌の安定化が不可欠。そのためにはすでに定住している腸内細菌を大切にすべき。

「日本人の腸内細菌には食歴が長い和食が合う。さらに食物繊維がリッチだと、腸内で腸内細菌のエサにもなるし、繁殖の土台にもなって腸内細菌のバランスが整ってきます」

PROFILE

河本宏(かわもと・ひろし)/1961年生まれ。京都大学医学部卒業。京都大学ウイルス・再生医科学研究所副所長血液細胞の分化過程を解明する傍ら、iPS細胞技術を用いた治療用再生T細胞の作製研究も進める。免疫学者ロックバンド〈Negative Selection〉リーダー。今回趣味のイラストで免疫を優しく解説。

取材・文/井上健二 イラストレーション/しりあがり寿 取材協力/河本宏(京都大学ウイルス・再生医科学研究所副所長)

初出『Tarzan』No.778・2019年12月19日発売

Share
Share