肩こり、腰痛防止に。習慣化したい簡単ストレッチ。
内臓脂肪を減らす「油カット」10個のアイデア。
加齢とともに気になる…。関節・骨の不安に「骨活トレーニング」
3ステップ10分で背中の凝りを解消しよう。
リンパマッサージで老廃物を優しく流す。
X脚の改善なら、股関節をリセットすべし。
3ステップで「骨盤が原因の腰痛」を改善。
「大胸筋の中央」を深掘りするトレーニング。
  • 公開:

頭の凝りを解消するお手軽ケア【悩み別・顔と頭の筋膜ケア】

頭部の筋膜ケア

筋膜をケアするなら顔や頭も忘れずに行いたい。顔まわりは筋膜のヨレがシワやたるみに直結する。いつでもできる簡単メソッドで気になる悩みを即解消しよう!今回は、顔とつながる頭部の筋膜ケアを紹介。

木村祐介さん 筋膜ケア パーソナルフェイストレーナー、身体調律家木村祐介さん

教えてくれた人

きむら・ゆうすけ/1984年生まれ。パーソナルフェイストレーナー、身体調律家。〈六本木ネイチャーボディハウス〉と京都で対面、オンライン指導を行う。著書に『世界一効く 美顔づくりの教科書 たるみもシワも総消し!』など。

頭部の筋膜ケアでツラい頭痛にサヨナラ

頭が一日中重い。それは頭部の凝りが原因の一つ。目の酷使のほか慢性的な猫背で顎が上がり首の後ろが縮まると、頭がガチガチに。ほぐして血流を改善すれば、凝りに加え、薄毛や抜け毛にも効果的。顔と違い意識的に動かせない分、入念にケア。

頭と顔の筋膜
筋膜ケア 頭と顔の筋膜

顔は表情筋と皮膚の間、すなわち浅層にしか筋膜がなく、ヨレが顔のシワやたるみに直結。表情筋の土台となり連動する広頸筋も併せて、筋膜を整えよう。一方、頭には浅層と骨と筋肉の間(深層)に筋膜があり、2層の乱れが凝りに。表情筋に連なる前頭部からほぐしていくことが大切。

悩み① 側頭部の凝り

悪姿勢を続けていると、側頭部が血行不良になり、凝りやすい。側頭部の筋膜は皮膚と筋肉を隔てる形で頰骨から広がっているため、圧をかけて伸ばそう。

側頭部の凝りを解消する筋膜ケア 筋膜リリース

耳の上の生え際に人差し指~薬指を当てる。頭蓋骨ごと持ち上げるイメージで、ゆっくり5秒数えながら指で引き上げる。次にこめかみあたりに指を当て、同様の手順で行う。各3回。

悩み② 頭頂部の凝り

側頭部が凝ると頭頂部を広く覆う帽状筋膜の血流も滞る傾向にあり、髪に栄養が運ばれにくくなり薄毛抜け毛の原因にも。緊張した帽状筋膜をリリース。

頭頂部の凝りを解消する筋膜ケア 筋膜リリース

頭頂部に人差し指~小指を当てる。頭皮を左右に開いていくイメージで、ゆっくり5秒数えながら4本の指を左右に開いていく。“気持ちいい”と感じる強さで圧をかけながら行う。計3回。

悩み③ 前頭部の凝り

前頭部と、頭頂部を介して横方向に走る冠状縫合という関節の間の凝りを放置すると、顔のたるみやシワに影響。冠状縫合、頭頂、つむじと3分割してほぐす。

前頭部の凝りを解消する筋膜ケア 筋膜リリース

人差し指~薬指でおでこの上部を押さえたまま、5秒かけて顎を引き、顔を下に向ける。次の5秒間で、指圧をかけたまま顎を上げて頭を起こす。指を別の位置にセットし、同様に行う。各3回。

顔、頭の筋膜ケアであの日の自分を取り戻せ!

悩ましい老け顔や重い頭は筋膜のヨレが原因かも。パーソナルフェイストレーナーの木村祐介さんは語る。

「顔の中で最も自由に動かせるのは唇です。ただ、日本語はあ・い・えなど口角を横に引いて発音する単語が多く、表情筋は頭や首などの筋肉と縦方向に連なるため、口を横に動かすと筋膜がヨレやすいのです。

またマスク生活では普段より顔を大きく動かして表情を作るため、その結果たるみが生じるケースも。一方、頭はカラダの背面を覆う筋膜との関連もあり、悪姿勢が原因で筋膜にトラブルがある人も少なくないです」

こうして筋膜の張りを失うと顔や頭の悩みに直結。だからこそ“アイロンがけ”が必要だという木村さん。

「筋肉の位置関係上、顔は鼻より上と下に分けると効率的。毎日でなくとも週1回網羅的に行うだけでも改善します。筋膜の張りを取り戻し体感や見栄えを整えましょう」

取材・文/門上奈央 撮影/小川朋央 ヘア&メイク/村田真弓 監修/木村祐介

初出『Tarzan』No.830・2022年3月24日発売

Share
Share