親子丼と牛丼、カロリーが低いのは?
「最低限これだけは!」という自宅トレ2種目。
良い悪いってどういうこと?「代謝の正体」を学ぶQ&A。
AYAさん直伝の筋トレで腹をイジメたい!
ベッドの上でできる!寝起きの腰のだるさをストレッチで解消。
タンパク質補給は筋トレの前と後、どちらがよい?
運動前後で脱水しないコツは?
寝たままできる。シャキッと目覚めるためのストレッチ10選。
  • 公開:

「僕の滑りは足まわりの感覚がキモ。ボードとシューズは“命”なんです」プロスケートボード選手・池田大亮

Share

東京五輪の新種目「スケートボード」。その注目株の一人が20歳の池田大亮選手だ。現在は出場権獲得を目指して拠点の新横浜スケートパークで技を磨く日々だが、そのストイックぶりが練習で使い終わったばかりのスケートボードとシューズから滲み出る。

まずスケートボード。国内ブランド〈HIBRID〉のデッキはかなり使い込まれているように見えて、実はこの日の練習でおろしたばかりというから驚きである。

プロスケートボード選手・池田大亮
池田大亮(いけだ・だいすけ)/2000年、東京都生まれ。3歳でスケートボードを始め、17歳の時に第1回日本スケートボード選手権大会優勝。現在は世界最高峰の大会ストリートリーグやX-GAMESなどでも活躍。

「最近はずっとこのモデルですが、1日5〜6時間は練習するため2週間くらいでボロボロになって新品に替えます。運が悪いと1日で折れちゃうこともありますので、常時30本くらいはストックしてますね」

ディテールにもかなりこだわっている。

「僕のライディングは板を弾くスピードが速いのでこういうノーズとテールの反りが少ない板が合いますし、また地面をキャッチする感覚を大事にしたいのでトラック(ボードとウィールを繫ぐ金具)はあえて重めにしてあります。これが軽すぎると回転技の時に回りすぎちゃったりもするので」

そして《ナイキ SB》のシューズも、使い始めて1週間にもかかわらず紐がちぎれるほど履き込まれているのが印象的だ。

プロスケートボード選手・池田大亮
〈HIBRID〉のデッキに〈INDEPENDENT〉のトラック、〈BONES〉のウィールを組み合わせたスケートボード。裏面に貼られたステッカーは所属する〈ムラサキスポーツ〉、〈クリスタルガイザー〉など。デザインも気に入っているという愛用シューズは《ナイキ SB ブレーザー LOW GT》。

「これはグラント・テイラーというスケーターのシグネチャーモデルですが、履き始めからフィット感がとても柔らかく、ソールもがっしり板を摑んでくれるので本当に履きやすいんです。このシューズもボードも自分のスケボーライフになくてはならないもの。まさに命のような存在です」

text: Kai Tokuhara photo: Yoshio Kato illustration: Shinji Abe

初出『Tarzan』No.798・2020年10月22日発売

Share