自律神経に働きかけ、リラックスを促すヨガポーズ。
ジムトレにまつわる基本的なQ&A。
顔のたるみ対策「舌トレ」で表情筋を鍛える。
症状別ペアストレッチで、運動不足の体を整える。
痩せたい人に最適な「ミトコンドリアに効く筋トレ」。
雨で走れない日は「インドア有酸素運動」。
「有酸素×筋トレ」のメソッドで免疫力アップ
1日5分!サーキットトレで効率的なトレーニング。
  • 公開:

スクワットに大事な「股関節」をROMチェック&ストレッチで改善

ROM(関節可動域)の現在地を把握して、トレーニング前のストレッチで関節の準備を整えよう。

Share

股関節のROMチェック。

ウデタテにおける「手関節」「肩関節」、フッキンにおける「脊柱」のROM(関節可動域)をチェックする必要があるように、スクワットにおいては「股関節」に目を向けたい。

1/20
股関節のROMチェックのやり方①

股関節のROMチェックのやり方②

  1. 背もたれのあるイスに座って、背もたれに寄りかかり、両足を床につける。
  2. 片足の爪先を両手でつかみ、その脚を伸ばしていく。反対側の足が床から離れないように注意。痛みが伴わずに、脚を伸ばし切れれば申し分なし。

スクワットの前に股関節ウォーミングアップ。

【動的】ペルビックウォーキング

1/20
股関節の動的ストレッチのやり方①

股関節の動的ストレッチのやり方②

  1. イスに浅く座り、両手で座面をつかむ。背すじを伸ばして、視線は前方に。両足は床につける。坐骨で座り、上体を少し前傾させて、骨盤を立たせる。
  2. 姿勢をキープしたまま、両足を交互に上げる。10回繰り返す。

【静的】ハムストリングストレッチ

股関節の静的ストレッチ
  1. 床に仰向けに寝る。左脚の太腿の裏側を両手でつかみ、ゆっくりと上体の方向に引き寄せる。なるべく膝は伸ばしたままにする。右足が床から離れないように注意する。20秒キープしたら、左右を入れ替えて同様に行う。

取材・文/神津文人 イラストレーション/藤田翔 監修/澤木一貴(SAWAKI GYM)

初出『Tarzan』No.790・2020年6月25日発売

Share